![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 85196 | 担当教員名 | 竹内 理恵 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
「看護とは何か」や「健康とは」について学び、様々な健康レベルの理解とその援助のための看護のあり方について学習する。また、ライフサイクルの各期における特徴や健康上の問題、看護・支援のあり方を学び、学校における養護実践のプロセスついて学習する。 |
到達目標 |
①看護や健康の概念、その対象を理解し、心身の健康な状態や様々な健康障害への支援のあり方を理解することができる。(知識・理解) ②ライフサイクルにおける健康と看護について考え、説明することができる。(思考・判断)(表現) ③学んだことを基礎として、今後の看護や養護に関する学習に活かして、意欲的に学ぼうとすることができる。(関心・意欲) |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 健康の定義 さまざまな健康のとらえ方 | ・講義 ・グループ演習 | (予習)テキストP4~17の要点をまとめる。 (課題)プライマリーヘルスケアとマズローによる人間のニードの階層についてレポートする。 |
【2】 | 健康を理解するための看護理論 学校看護の歴史 | ・講義 ・グループ演習 (提出物)レポート | (予習)テキストP18~26の要点をまとめる。 (課題)看護理論についてレポートする。 |
【3】 | 健康政策 個人・集団の健康 小論文のテーマについて | ・講義 ・グループ演習 (提出物)レポート | (予習)テキストP28~44の要点をまとめる。 (課題)ヘルスプロモーションについてレポートする。健康・看護等に関連する内容から小論文のテーマを決定する。 。 |
【4】 | 健康に影響する因子と看護 小論文の書き方について | ・講義 ・グループ演習 (提出物)レポート | (予習)テキストP45~55の要点をまとめる。 (課題)ストレッサーについてレポートする。 小論文を作成する。(提出期日まで) |
【5】 | 健康教育 理論と内容 | ・講義 ・グループ演習 (提出物)レポート | (予習)テキストP56~66の要点をまとめる。 (課題)健康教育のための理論についてレポートする。 |
【6】 | ライフサイクルと健康(1)乳幼児 学童期 思春期 | ・講義 ・グループ演習 (提出物)レポート | (予習)テキストP68~85の要点をまとめる。 (課題)エリクソンの発達課題についてのまとめる。 |
【7】 | ライフサイクルと健康(2)青年期 成人・老年期 女性各期 | ・講義、・グループ演習 (提出物)レポート | (予習)テキストP86~107の要点をまとめる。 (課題)ライフサイクル各期の成長と発達についてまとめる。 |
【8】 | 日常生活と健康(1)物理・化学的要因 (2)身体・生理的要因(睡眠の生理) | ・講義、・グループ演習 (提出物)レポート | (予習)テキストP112~135の要点をまとめる。 (課題)睡眠に影響する因子についてまとめる。 |
【9】 | 日常生活と健康(2)身体・生理的要因(食生活と健康、運動と健康、排泄と健康) | ・講義、・グループ演習 (提出物)レポート | (予習)テキストP136~167の要点をまとめる。 (課題)食生活と健康の関わりについてまとめる。 |
【10】 | 日常生活と健康(3)心理・精神的要因 | ・講義、・グループ演習 (提出物)レポート | (予習)テキストP168~184の要点をまとめる。 (課題)各発達段階における心の健康問題についてまとめる。 |
【11】 | 健康に影響を及ぼす要因への対応(1)飲酒・喫煙 | ・講義 ・グループ演習 (提出物)レポート | (予習)テキストP186~210の要点をまとめる。 (課題)アディクション問題についてまとめる。 |
【12】 | 健康に影響を及ぼす要因への対応(2)体重異常・ストレス | ・講義 ・グループ演習 (提出物)レポート | (予習)テキストP211~228の要点をまとめる。 (課題)ストレス関連疾患についてまとめる。 |
【13】 | セクシュアリティーと健康 若者と性 エイズ | ・講義 ・グループ演習 (提出物)レポート | (予習)テキストP230~259の要点をまとめる。 (課題)若者と性について自分の考えをまとめる。 |
【14】 | 倫理と健康 学校看護・養護における倫理 | ・講義・グループ演習 (提出物)レポート、小論文 | (予習)テキストP262~271の要点をまとめる。 (課題)生命誕生と倫理について自分の考えをまとめる。 |
【15】 | まとめ 現在の子どもの健康課題と看護の在り方 | ・講義・グループ演習・小論文の発表 (提出物)レポート | (予習)現在の子どもの健康課題について資料を収集する。 (課題)健康課題の解決についてまとめる。 |
評価方法 |
---|
授業・グループワーク態度(10%)、提出物・小論文(20%)、筆記試験(70%)の総合評価 |
教科書 |
健康科学概論 第3版 ヌーベルヒロカワ 後閑容子 蛯名美智子他編著 2052円 |
参考図書 |
養護教諭、看護師、保健師のための学校看護 東山書房 岡田加奈子他編著 2484円 |
備考 |
---|
適宜小テストを実施する。 オフィス・アワー金曜日16:30~ 18:00 |