![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 85285 | 担当教員名 | 川人 和代 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 資格 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
保健科教育法Ⅰ、Ⅱで学習した理論をふまえて、模擬授業を行う。さらに課題とそれへの対応を検討する。 |
到達目標 |
①小学校、中学校、高等学校の学習指導要領を理解することができる。(知識・理解) ②授業実践のための基本的な方法を取得して、実践することができる。(技能・表現) ③教育専門職として自覚し、使命感や情熱を持ち成長することができる。(意欲・態度) |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | オリエンテーション:授業の概要と方針の説明 | 講義・演習 | 予習 小学校保健模擬授業の教材研究 課題 保健科教育の理論的背景をまとめる。 |
【2】 | 模擬授業の教材研究:小学校 | 講義・演習 | 予習 小学校保健模擬授業の教材研究 課題 模擬授業指導案の作成 教材作成 |
【3】 | 模擬授業:小学校 | 講義・演習 | 課題 模擬授業における反省と今後の取り組みについてま とめる。 |
【4】 | 授業分析:小学校 | 講義・演習 | 課題 模擬授業における反省と今後の取り組みについてま とめる。 |
【5】 | 模擬授業の教材研究:中学校 | 講義・演習 | 予習 中学校保健模擬授業の教材研究 課題 保健科教育の理論的背景をまとめる。 |
【6】 | 模擬授業:中学校 | 講義・演習 | 予習 中学校保健模擬授業の教材研究 課題 模擬授業指導案の作成 教材作成 |
【7】 | 授業分析:中学校 | 講義・演習 | 課題 模擬授業における反省と今後の取り組みについてま とめる。 |
【8】 | 模擬授業の教材研究:高等学校① | 講義・演習 | 予習 高等学校保健模擬授業の教材研究 課題 模擬授業指導案の作成 教材作成 |
【9】 | 模擬授業:高等学校① | 講義・演習 | 予習 高等学校保健模擬授業の教材研究 課題 模擬授業指導案の作成 教材作成 |
【10】 | 授業分析:高等学校① | 講義・演習 | 課題 模擬授業における反省と今後の取り組みについてま とめる。 |
【11】 | 模擬授業の教材研究:高等学校② | 講義・演習 | 予習 高等学校保健模擬授業の教材研究 課題 模擬授業指導案の作成 教材作成 |
【12】 | 模擬授業:高等学校② | 講義・演習 | 課題 模擬授業における反省と今後の取り組みについてま とめる。 |
【13】 | 授業分析:高等学校② | 講義・演習 | 課題 模擬授業における反省と今後の取り組みについてま とめる。 |
【14】 | 模擬授業の課題と対策 | 講義・演習 | 課題 これまでに作成した模擬授業指導案の修正 |
【15】 | 総括 | 講義・演習 | 課題 より良い授業実践について自分の課題をまとめる。 |
評価方法 |
---|
授業・演習態度(10%),提出物・指導案(30%),筆記試験(60%) |
教科書 |
保健体育科教育法(大修館書店) |
参考図書 |
みんなのほけん3・4年(学研)、みんなの保健5・6年(学研)、新中学保健体育(学研)、現代保健体育(大修館)その他、随時紹介する |
備考 |
---|
オフィスアワー 火曜日14:50~16:20 研究室(2号館1F) |