![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 85298 | 担当教員名 | 坂井 堅太郎 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
ヒトは成長や健康の維持・増進のために適切な食物を摂取する必要がある。しかし、それぞれのライフステージ(成長・発達・加齢)での生理は大きく異なるため、その時の生理的メカニズムや代謝(栄養化学・生化学)を理解することが重要である。また、その時の健康状態を的確に評価・判定することも求められている。そのため、本科目では、それぞれのライフステージの生理・栄養化学を学ぶと共に栄養マネジメントについて具体的に理解することを目的としている。 |
到達目標 |
①知識(理解)それぞれのステージや環境における栄養アセスメントの基礎となる考えを理解する。 ②態度(関心・意欲)健康と栄養に関するあらゆる事象に興味を持つ。 ③技能(表現)それぞれのステージや環境における栄養ケアについて考えることができる。 ④思考・判断 健康状態を的確に評価・判定する能力を身につける。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 栄養マネジメントの概要 | 講義および質疑応答 | 課題1:栄養マネジメントの概要について予習する 課題2:栄養マネジメントの概要について復習する(2時間) |
【2】 | 栄養アセスメントの評価・判定 | 講義および質疑応答 | 栄養アセスメントの評価・判定について予習する 課題2:栄養アセスメントの評価・判定について復習する(2時間) |
【3】 | 成長・発達、加齢 | 講義および質疑応答 | 成長・発達・加齢の概要について予習する 課題2:成長・発達・加齢の概要について復習する(2時間) |
【4】 | 妊娠期の栄養 | 講義および質疑応答 | 妊娠期の栄養について予習する 課題2:妊娠期の栄養について復習する(2時間) |
【5】 | 授乳期の栄養 | 講義および質疑応答 | 授乳期の栄養について予習する 課題2:授乳期の栄養について復習する(2時間) |
【6】 | 新生児期、乳児期の栄養 | 講義および質疑応答 | 新生児期、乳児期の栄養について予習する 課題2:新生児期、乳児期の栄養について復習する(2時間) |
【7】 | 幼児期の栄養 | 講義および質疑応答 | 幼児期の栄養について予習する 課題2:幼児期の栄養について復習する(2時間) |
【8】 | 学童期の栄養 | 講義および質疑応答 | 学童期の栄養について予習する 課題2:学童期の栄養について復習する(2時間) |
【9】 | 思春期の栄養 | 講義および質疑応答 | 思春期の栄養について予習する 課題2:思春期の栄養について復習する(2時間) |
【10】 | 成人期の栄養 | 講義および質疑応答 | 成人期の栄養について予習する 課題2:成人期の栄養について復習する(2時間) |
【11】 | 閉経期(更年期)の栄養 | 講義および質疑応答 | 閉経期(更年期)の栄養について予習する 課題2:閉経期(更年期)の栄養について復習する(2時間) |
【12】 | 高齢期の栄養 | 講義および質疑応答 | 高齢期の栄養について予習する 課題2:高齢期の栄養について復習する(2時間) |
【13】 | 運動・スポーツと栄養 | 講義および質疑応答 | 運動・スポーツと栄養について予習する 課題2:運動・スポーツと栄養について復習する(2時間) |
【14】 | 環境と栄養 | 講義および質疑応答 | 環境と栄養について予習する 課題2:環境と栄養について復習する(2時間) |
【15】 | 全体のまとめ | 講義および質疑応答 | 課題1:それぞれのステージについて整理し、栄養摂取と健康との関わりについてまとめる(予習) 課題2:まとめた内容を整理する(復習)(2時間) |
評価方法 |
---|
筆記試験(80%)、受講態度を含む出席状況(20%) |
教科書 |
エキスパート管理栄養士養成シリーズ 応用栄養学 大中 政治 編 化学同人 3,000円+税 |
参考図書 |
特になし |
備考 |
---|
オフィスアワー 月曜日14:50~16:20 研究室 |