![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 12406 | 担当教員名 | 近藤 茂忠 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 管理栄養士として、実際に供食を行うために不可欠な要素である調理学について、講義・実験・実習を通して得た内容を再確認するため、課題毎の疑問点について発表・討論し、さらに幅広く知識を深め理解させる。 |
| 到達目標 |
| 知識;それぞれの食品について調理の特性を理解する。 態度;食品の調理に関するあらゆる事象に興味を持つ。 技能・思考;それぞれの食品について調理法を実践に応用できる。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 植物性食品の調理性(穀類) | 演習形式 | 『予習』植物性食品の調理性(穀類)(2時間) 『復習』復習ノートの作成(1時間) |
| 【2】 | 動物性食品の調理性(肉・魚類) | 演習形式 | 『予習』動物性食品の調理性(肉・魚類)(2時間) 『復習』復習ノートの作成(1時間) |
| 【3】 | 動物性食品の調理性(卵・乳製品) | 演習形式 | 『予習』動物性食品の調理性(卵・乳製品)(2時間) 『復習』復習ノートの作成(1時間) |
| 【4】 | 成分抽出素材の調理性 | 演習形式 | 『予習』成分抽出素材の調理性(2時間) 『復習』復習ノートの作成(1時間) |
| 【5】 | その他の食品の調理性 | 演習形式 | 『予習』その他の食品の調理性(2時間) 『復習』復習ノートの作成(1時間) |
| 【6】 | 調理の設備 | 演習形式 | 『予習』調理の設備(2時間) 『復習』復習ノートの作成(1時間) |
| 【7】 | エネルギー源 | 演習形式 | 『予習』エネルギー源(2時間) 『復習』復習ノートの作成(1時間) |
| 【8】 | 討議と総括 | 演習形式およびプレゼンテーション | 『予習』演習全体の項目(2時間) 『復習』復習ノートの作成(1時間) |
| 評価方法 |
|---|
| 発表と筆記試験(50点)の総合評価(2名の教員による科目であるため、2名の各評価点を合わせ、100点とする。) 発表および試験に対する解答:グーグルクラス |
| 教科書 |
| 適宜配布 |
| 参考図書 |
| 特になし |
| 備考 |
|---|
| オフィスアワー:金曜日15:00〜16:00 研究室(1号館11階) 実務経験:なし 科目ナンバー: 000010147 小原由衣先生と近藤の共同で開講 |