![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 13713 | 担当教員名 | 石堂 一巳 | 単位 | 1単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
管理栄養士として必要とされる健康に関する知識や医療職としての倫理観、死生学について学修する。 |
到達目標 |
・管理栄養士として,疾患予防および健康増進のための適切な栄養アセスメントと栄養マネジメン卜を実践するために必要な基礎・専門分野の知識を修得している.【技能・知識】【関心・意欲・態度】 ・管埋栄養士として他職種と連携し,保健・医療の分野に携わることができる.【関心・意欲・態度】 【技能・知識】 ①知識:解剖生理学や基礎栄養学を学修するに当たり、基本的な知識を取得する。 ②態度:大学での学修のための授業の受け方・予習・復習の方法を身につける。また、カリキュラム・ポリシーで明記された生涯学修しつづける態度を身につける。 ③技能:管理栄養士として必要なコミュニケーション方法を身につける。 ④思考・判断:未知の分野について、深く考える態度を涵養する。 ディプロマ・ポリシーで明示した「自立協同」の精神を基本に、幅広い教養と専門的知識を身につけることを目標とする。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 大学生の学び方:なぜわからなくなるのか? | 講義・ディスカッション | 復習:その日行った講義内容を配布されたプリントを参照しながら教科書を読み直す。(120分)[態度] |
【2】 | 管理栄養士とは、何か? | 講義・ディスカッション | Gooogle ClassroomにUpされた提言「健康栄養教育を担う管理栄養士の役割」(日本学術会議)を読んでくること。(180分)[知識][態度][思考] |
【3】 | 食と健康 コラーゲンは肌のつやを良くするは本当か? XXでガンはなおる? | 講義・ディスカッション | 教科書『「がん」では死なない「がん患者」-栄養障害が寿命を縮める。』(序章を読んでくること。(180分)[知識][態度][思考] |
【4】 | 生活習慣病(Common Diseases) と非感染性疾患(Non-Communicable Diseases, NCD) 生活習慣病とは何か? 生活習慣病予防における管理栄養士の役割 | 講義・ディスカッション | 教科書『「がん」では死なない「がん患者」-栄養障害が寿命を縮める。』(第一章を読んでくること。(180分)[知識][態度][思考] |
【5】 | 医療者としての管理栄養士:口から食べることをあきらめない | 講義・ディスカッション | 教科書『「がん」では死なない「がん患者」-栄養障害が寿命を縮める。』(第二章を読んでくること。(180分)[知識][態度][思考] |
【6】 | 地域における管理栄養士:訪問管理栄養士 | 講義・ディスカッション | 教科書『「がん」では死なない「がん患者」-栄養障害が寿命を縮める。』(第三章を読んでくること。(180分)[知識][態度][思考] |
【7】 | 医療者としての管理栄養士と地域における管理栄養士 「管理栄養士に必要なコミュニケーション能力とは何か?」について考える。 | グループディスカッションとプレゼンテーション | 教科書『「がん」では死なない「がん患者」-栄養障害が寿命を縮める。』(第四章を読んでくること。(180分)[知識][技能][思考] |
【8】 | 生と死を考える | 講義・ディスカッション | 教科書『「がん」では死なない「がん患者」-栄養障害が寿命を縮める。』(終章を読んでくること。(180分)[知識][態度][思考] |
評価方法 |
---|
レポートの提出 ①提言「健康栄養教育を担う管理栄養士の役割」(日本学術会議)を読んで、管理栄養士の将来像を800字以内でまとめる。 ②『「がん」では死なない「がん患者」-栄養障害が寿命を縮める。』(東口高志著、光文社新書)の中の一つの章を選んで800字以内に要約する。 口語ではなく、文章の言葉で書いてください。(合計1600字以内) 6月10日17時までに1号館11階11103号室(石堂教授室)に提出すること。 (内容によっては再提出となります。) レポート内容についてはGoogleClassroomを利用してコメントする。 |
教科書 |
『「がん」では死なない「がん患者」-栄養障害が寿命を縮める。』(東口高志著、光文社新書) |
参考図書 |
「栄養学を拓いた巨人たち-「病原菌なき難病」征服のドラマ」(杉 晴夫著・ブルーバックス)、「健康長寿のための医学」(井村裕夫著・岩波新書)、「本当に役立つ栄養学」(佐藤成美著・ブルーバックス)、「家族の勝手でしょ-写真274枚で見る食事の喜劇」(岩村暢子著・新潮文庫)、「変わる家族 変わる食卓-真実に破壊されるマーケティングの常識」(岩村暢子著・中公文庫)、「親の顔が見てみたい!調査-家族を変えた昭和の生活史」(岩村暢子・中公文庫) |
備考 |
---|
Numbering:9BCN161L オフィスアワー:金曜日五講時(1号館11階11103号室) 平成2年4月から平成16年3月東京都管工業保健組合にて医師として健診業務に従事。 |