![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 13883 | 担当教員名 | 粟飯原 乙起 | 単位 | 1単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 4年 |
---|
授業概要 |
---|
各科目別に学習してきた知識を関連付け、広範囲に及び臨床栄養学の基本から応用までを整理する。各テーマに関する問題を解くことで、より理解を深める。 |
到達目標 |
①知能:総合的な臨床栄養学の分野の知識を取得する。 ➁態度:将来管理栄養士として働くうえでも重要な分野なので積極的に学習するようになる。 ③技能:将来管理栄養士として働くうえで必須の栄養ケアの方法を理解できるようになる。 ④思考、判断:知識と実習を関連付け、正しい栄養ケアを判断し、問題解決をすることができる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 臨床栄養学の概念 傷病者・要介護者の栄養アセスメント | 演習形式 | 予習・復習 臨床栄養学の概念 栄養アセスメント(合計90分) |
【2】 | 栄養ケアと栄養補給法 | 演習形式 | 予習・復習 栄養ケアと栄養補給法(合計90分) |
【3】 | 薬物の相互作用と栄養 | 演習形式 | 予習・復習 薬物の相互作用と栄養(合計90分) |
【4】 | 栄養障害と代謝疾患の栄養ケア | 演習形式 | 予習・復習 栄養障害と代謝疾患の栄養ケア(合計90分) |
【5】 | 消化器疾患の栄養ケア | 演習形式 | 予習・復習 消化器疾患の栄養ケア(合計90分) |
【6】 | 循環器疾患、腎疾患の栄養ケア | 演習形式 | 予習・復習 循環器疾患、腎疾患の栄養ケア(合計90分) |
【7】 | 内分泌疾患、神経疾患、摂食障害の栄養ケア | 演習形式 | 予習・復習 内分泌疾患、神経疾患、摂食障害の栄養ケア(合計90分) |
【8】 | 呼吸器疾患、血液系疾患、筋・骨格疾患の栄養ケア | 演習形式 | 予習・復習 呼吸器疾患、血液系疾患、筋・骨格疾患の栄養ケア(合計90分) |
【9】 | 免疫・アレルギー疾患、感染症の栄養ケア | 演習形式 | 予習・復習 免疫・アレルギー疾患、感染症の栄養ケア(合計90分) |
【10】 | 癌、術前・術後の栄養ケア、クリティカルケア | 演習形式 | 予習・復習 癌、術前・術後の栄養ケア、クリティカルケア(合計90分) |
【11】 | 摂食機能障害、身体・知的障害の栄養ケア | 演習形式 | 予習・復習 摂食機能障害、身体・知的障害の栄養ケア(合計90分) |
【12】 | 乳幼児・小児疾患の栄養ケア | 演習形式 | 予習・復習 乳幼児・小児疾患の栄養ケア(合計90分) |
【13】 | 妊産婦・授乳婦の疾患の栄養ケア | 演習形式 | 予習・復習 妊産婦・授乳婦の疾患の栄養ケア(合計90分) |
【14】 | 高齢期疾患の栄養ケア | 演習形式 | 予習・復習 高齢期疾患の栄養ケア(合計90分) |
【15】 | 討議と総括 | 演習形式およびプレゼンテーション | 予習:演習全体を振り返る 復習:プレゼン内容の見直し(合計90分) |
評価方法 |
---|
期末テスト(50点)(2名の教員による科目であるため、2名の各評価点を合わせ、100点とする。) |
教科書 |
プリント類を適宜配布する |
参考図書 |
特になし |
備考 |
---|
金曜日 16:20-17:50 1号館11階(11108) 実務経験なし google classroom クラスコード oofhlxy |