![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 13965 | 担当教員名 | 中川 利津代 | 単位 | 6単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 栄養教育論の中から特に興味のあるテーマを選択し、自ら調べ論文を作製するとともに、学生および教員の前でプレゼンテーションおよび質疑応答を行う。 |
| 到達目標 |
| 知識;卒論テーマに関する基礎知識や関連分野の知識を習得する。 態度;テーマについて、自ら調べるとともにプレゼンテーション・質疑応答を通して、理解の質を高める。 技能・思考;自ら目標の設定ができ、それを達成するための手段や方法を自ら見つけ出せる。 判断:卒論を実施するにあたり研究テーマや調査方法、分析結果等を判断できる。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | テーマの決定(1)〜(5) | 自学、討論と実習 | 図書やインターネットでの検索 |
| 【2】 | 結果の討議・討論(6)〜(40) | 自学、討論と実習 | 図書やインターネットでの検索 |
| 【3】 | 考察の作成(41)〜(44) | 自学、討論と実習 | 図書やインターネットでの検索 |
| 【4】 | プレゼンテション資料の作成(45) | 自学、討論と実習 | 図書やインターネットでの検索 |
| 【5】 | プレゼンテーション(46) | 自学、討論と実習 | 図書やインターネットでの検索 |
| 評価方法 |
|---|
| プレゼンテーション資料の作成に向けた取り組み状況、および提出された論文の内容(80%)を評価する。さらに、プレゼンテーションの内容と第三者に対する討論内容(併せて20%)についても、併せて総合的に評価の対象とする。 |
| 教科書 |
| なし |
| 参考図書 |
| 各種関連論文文献等。図書館を活用し、関連する文献の検索を行う。 |
| 備考 |
|---|
| 【科目ナンバー】14084 オフィスアワー 曜日:水曜日 時間:午後2時40分から午後4時10分まで(1号館10F中川研究室) 昭和54年4月から昭和57年3月 徳島県立三好病院勤務 平成57年4月から平成13年3月 徳島県保健所及び徳島県庁(健康増進課)で勤務 平成13年4月から平成14年3月 徳島県立中央病院勤務 平成14年4月から平成29年3月 徳島県保健所で勤務 |