![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 14059 | 担当教員名 | 中川 利津代 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
現在は健康増進を図り、人が生活の質(QOL)を高める生活を送ることが望まれている。日本においても、今後、国内外の人口、食糧問題、疾病構造の変化などの長期展望を踏まえた上で、公衆栄養活動の積極的な推進を図ることが必要である。そのための、基礎知識を習得する。 |
到達目標 |
(1)公衆栄養の果たす役割の重要性を理解し、公衆栄養活動を実施するための知識を習得する。(2)集団や地域における人々の健康・栄養状態や社会・生活環境の特徴に基づいた公衆栄養活動について関心を持つ。(3)国内外の人口、食糧問題、疾病構造の変化などに長期展望を踏まえることができる。(4)栄養学、特に集団レベル・生態系レベルでの栄養学を俯瞰できるような管理栄養士を目指す。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 栄養疫学 栄養疫学の概要について知る。 食事摂取基準について知る。 | 講義及び質疑応答 | 《予習》テキスト概要ページの内容把握 《復習》ノートの整理、インターネットで情報収集 復習2時間 |
【2】 | 食事摂取量の測定方法を知る。 | 講義及び質疑応答 | 《予習》テキスト概要ページの内容把握 《復習》ノートの整理、インターネットで情報収集 予習復習3時間 |
【3】 | 小テスト 食事摂取量の評価方法を知る。 | 小テスト 講義及び質疑応答 | 《予習》テキスト概要ページの内容把握 《復習》ノートの整理、インターネットで情報収集 予習復習3時間 |
【4】 | 総エネルギー調整エネルギー栄養素摂取量について知る。 | 講義及び質疑応答 | 《予習》テキスト概要ページの内容把握 《復習》ノートの整理、インターネットで情報収集 予習復習3時間 |
【5】 | 公衆栄養マネジメントの考え方・重要性について知る。 | 講義及び質疑応答 | 《予習》テキスト概要ページの内容把握 《復習》ノートの整理、インターネットで情報収集 予習復習3時間 |
【6】 | 小テスト 公衆栄養アセスメントについて知る。 | 小テスト 講義及び質疑応答 | 《予習》テキスト概要ページの内容把握 《復習》ノートの整理、インターネットで情報収集 予習復習3時間 |
【7】 | 公衆栄養プログラムの目標設定について知る。 | 講義及び質疑応答 | 《予習》テキスト概要ページの内容把握 《復習》ノートの整理、インターネットで情報収集 予習復習3時間 |
【8】 | 公衆栄養プログラムの計画・実施・評価について知る。 | 講義及び質疑応答 | 《予習》テキスト概要ページの内容把握 《復習》ノートの整理、インターネットで情報収集 予習復習3時間 |
【9】 | 小テスト 公衆栄養プログラムの計画・実施・評価について知る。 | 小テスト 講義及び質疑応答 | 《予習》テキスト概要ページの内容把握 《復習》ノートの整理、インターネットで情報収集 予習復習3時間 |
【10】 | 地域特性に対応したプログラムの展開について知る。 食育、介護支援について知る。 | 講義及び質疑応答 | 《予習》テキスト概要ページの内容把握 《復習》ノートの整理、インターネットで情報収集 予習復習3時間 |
【11】 | 地域栄養ケアのためのネットワークづくりについて知る。 | 講義及び質疑応答 | 《予習》テキスト概要ページの内容把握 《復習》ノートの整理、インターネットで情報収集 予習復習3時間 |
【12】 | 小テスト 特別用途食品、特定保健用食品、栄養機能食品の活用について知る。 | 小テスト 講義及び質疑応答 | 《予習》テキスト概要ページの内容把握 《復習》ノートの整理、インターネットで情報収集 予習復習3時間 |
【13】 | 地域集団の特性別プログラムの展開について知る。 | 講義及び質疑応答 | 《予習》テキスト概要ページの内容把握 《復習》ノートの整理、インターネットで情報収集 予習復習2時間 |
【14】 | 最新の国民健康・栄養調査結果について知る。 | 講義及び質疑応答 | 《予習》テキスト概要ページの内容把握 《復習》ノートの整理、インターネットで情報収集 予習復習3時間 |
【15】 | 小テスト 最新の徳島県健康栄養調査結果について知る。 | 小テスト 講義及び質疑応答 | 《予習》テキスト概要ページの内容把握 《復習》ノートの整理、インターネットで情報収集 復習3時間 |
【16】 | 評価 | 後期試験 |
評価方法 |
---|
本試験:50%、授業態度(授業への集中度、発表する時の積極性、姿勢):10%、小テスト:40%(状況に応じて調整する場合がある) 小テスト、前期後期の試験の回答は、8階掲示板に貼りだす。 |
教科書 |
六訂 公衆栄養学 井上浩一 小林実夏編著 (建帛社) 2,700円(税別) ISBN:978-4-7679-0649-2 |
参考図書 |
公衆栄養学 ―栄養政策、地域栄養活動の理論と展開― 吉池信男 編集 (第一出版) 2,800円(税別) ISBN 978-4-8041-1315-9 |
備考 |
---|
【科目ナンバー】14059 公衆栄養学Ⅱ「(月曜日4講時)のクラスコード: xncli3o オフィスアワー 曜日:水曜日 時間:午後2時50分から午後4時20分まで 場所:1号館10階 中川研究室 昭和54年4月から昭和57年3月 徳島県立三好病院勤務 平成57年4月から平成13年3月 徳島県保健所及び徳島県庁(健康増進課)で勤務 平成13年4月から平成14年3月 徳島県立中央病院勤務 平成14年4月から平成29年3月 徳島県保健所で勤務 |