徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    臨床栄養学実習Ⅱ, Clinical Nutrition PracticeⅡ

科目番号14080担当教員名松村 晃子単位1単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次3年
授業概要
 疾病の診断には、身体計測、身体機能検査、尿検査、血液検査、理学的検査など様々な検査が実施されていることを理解する。疾病の状態や栄養状態を把握するための検査について知識を学び、栄養アセスメントから栄養ケアへの道筋を実習する。
到達目標
①知識:臨床栄養学分野で用いられる代表的な栄養アセスメント項目の知識を身につける。
②態度/意欲:障がい者や患者等の疑似体験あるいは栄養アセスメント作業をお互いに行うことを通して対象者への思いやりや守秘義務などの倫理観を養う。
③技能:医療チームの中で栄養の専門職として必要となるコミュニケーション能力とプレゼンテーション能力をつける。
④思考/判断:グループワークにより症例検討を通して栄養管理のプロセスを模擬体験し、科学的根拠に基づいた栄養管理計画立案能力をつける。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】オリエンテーション、職業倫理
医療情報の収集と栄養スクリーニング(SGA,MNA)
実習講義と質疑応答
実習、グループディスカッション
予習: 栄養スクリーニングについて調べてくる
復習:実習内容のまとめ
【2】栄養アセスメント1 臨床診査(身体徴候の観察と問診)実習講義と質疑応答
実習
予習: 臨床診査について調べてくる
復習:実習内容のまとめ
【3】栄養アセスメント2
身体計測の意義、栄養指標算出、栄養障害評価の練習
エネルギー必要量の算出
実習講義と質疑応答
実習
予習: 身体計測について調べてくる
復習:実習内容のまとめ
【4】栄養アセスメント3
身体計測の手技確認、血液検査、尿検査
実習講義と質疑応答
実習
予習: 血液検査、尿検について調べてくる
復習:実習内容のまとめ
【5】栄養法の学習1
静脈栄養方法 鎖骨下静脈の学習(水分出納と水分管理計画)
実習講義と質疑応答
実習
予習: 静脈栄養方法について調べてくる
復習:実習内容のまとめ
【6】栄養法の学習2
経腸栄養の学習
実習講義と質疑応答
実習、プレゼンテーション
予習: 経腸栄養について調べてくる
復習:実習内容のまとめ
【7】栄養法の学習3
経口栄養(嚥下咀嚼、喉頭蓋の学習を含む)
実習講義と質疑応答
実習、プレゼンテーション
予習: 経口栄養について調べてくる
復習:実習内容のまとめ
【8】栄養管理計画実習1
糖尿病食事療法の理解(治療用特殊食品の試食を含む)
実習講義と質疑応答
実習、グループディスカッション
予習: 糖尿病食事療法について調べてくる
復習:実習内容のまとめ
【9】栄養管理計画実習2
糖尿病食事療法の理解(交換表による食事アセスメント)
実習講義と質疑応答
実習、プレゼンテーション
予習: 糖尿病食事療法について調べてくる
復習:実習内容のまとめ
【10】栄養管理計画実習3
2型糖尿病患者症例の栄養管理計画の作成
実習講義と質疑応答
実習、プレゼンテーション
予習: 糖尿病食事療法について調べてくる
復習:実習内容のまとめ
【11】栄養管理計画実習4
慢性腎臓病食事療法の理解(治療用特殊食品の試食を含む)
実習講義と質疑応答
実習
予習: 慢性腎臓病食事療法について調べてくる
復習:実習内容のまとめ
【12】栄養管理計画実習5
慢性腎臓病食事療法の理解(交換表による食事アセスメント)
実習講義と質疑応答
実習、プレゼンテーション
予習: 慢性腎臓病食事療法について調べてくる
復習:実習内容のまとめ
【13】栄養管理計画実習6
慢性腎臓病症例の栄養管理計画の作成
実習講義と質疑応答
実習、プレゼンテーション
予習: 慢性腎臓病食事療法について調べてくる
復習:実習内容のまとめ
【14】栄養管理計画実習7
高齢者・障害者の理解(高齢者疑似体験を含む)
実習講義と質疑応答
実習
予習: 高齢者・障害者について調べてくる
復習:実習内容のまとめ
【15】栄養管理計画実習8
食物アレルギーの栄養管理計画の作成
実習講義と質疑応答
実習、グループディスカッション
予習: 食物アレルギーについて調べてくる
復習:実習内容のまとめ
評価方法
実習レポート評価:50%
栄養アセスメントテスト:20%
実習への意欲・態度(グループワークでの参加状況や発表、質疑応答などによる受講態度):20%
その他(自主課題の提出など):10%
教科書
配布資料及び臨床栄養学で用いた教科書等
糖尿病食事療法のための食品交換表 第7版(文光堂)
糖尿病性腎症の食品交換表 第3版(文光堂)
腎臓病食品交換表 第9版(医歯薬出版)
参考図書
国際標準化のための栄養ケアプロセス用語マニュアル(日本栄養士会監訳・第一出版) 
栄養食事療法の実習 第11版 (医歯薬出版) 
備考
オフィスアワー:授業日の5限 (1号館9階1907研究室)
教員の実務経験:S56年~H30年徳島大学病院管理栄養士 H30年~R5年徳島市民病院管理栄養士 R2年~R6年(公社)徳島県栄養士会会長
クラスコード
Class Numbering:9BCN365P