![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 14126 | 担当教員名 | 小川 直子 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
管理栄養士として栄養教育する対象は、性、年齢、病気の有無に関係なく全ての人が当てはまる。この授業ではライフステージ別に臨床栄養や公衆栄養等の場で展開する栄養教育(栄養カウンセリングの技法も含む)について学び、関連する他職種とのチーム組織能力、また管理栄養士としてのリーダーシップ能力を発揮するためにもそのライフステージにあった栄養教育のあり方、方法を取得する。 |
到達目標 |
①知識(理解):ライフステージ別対象者に応じた栄養教育のあり方について学ぶ。 ②態度(関心・意欲):各ライフステージの健康上の特徴について興味関心を持ち、自ら意欲的に学ぶ。 ③技能(表現):各ライフステージ別対象者に合った栄養教育の方法にはどのような特徴があり、それにはどのような方法を用いて行えば良いのか考えながら学ぶ。 ④思考・判断:各ライフステージ・ライフスタイル別に栄養教育マネジメントが出来る能力を身につける。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | ライフステージ・ライフスタイル別栄養教育 1.妊娠期・授乳期(1) | 講義・質疑応答 | 【予習】栄養教育の対象ついてこれまで学んだ内容の総復習及び特に妊娠期・授乳期の特徴についてまとめておく(1時間) 【復習】妊娠期・授乳期について学んだことをノートに整理し理解を深める(2時間) |
【2】 | ライフステージ・ライフスタイル別栄養教育 1.妊娠期・授乳期(2) | 講義・質疑応答・小テスト | 【予習】妊娠期・授乳期の特徴について教科書を熟読する。(1時間) 【復習】妊娠期・授乳期について学んだことをノートに整理し理解を深める。(2時間) |
【3】 | ライフステージ・ライフスタイル別栄養教育 2.乳児期(1) | 講義・質疑応答・小テスト | 【予習】乳児期の特徴について教科書を熟読する。(1時間) 【復習】乳児期について学んだことをノートに整理し理解を深める。(2時間) |
【4】 | ライフステージ・ライフスタイル別栄養教育 2.乳児期(2) | 講義・質疑応答・小テスト | 【予習】乳児期の特徴について教科書を熟読する。(1時間) 【復習】乳児期について学んだことをノートに整理し理解を深める(2時間) |
【5】 | ライフステージ・ライフスタイル別栄養教育 3.学童期(1) | 講義・質疑応答・小テスト | 【予習】学童期の特徴について教科書を熟読する。(1時間) 【復習】学童期について学んだことをノートに整理し理解を深める。(2時間) |
【6】 | ライフステージ・ライフスタイル別栄養教育 3.学童期(2) | 講義・質疑応答・小テスト | 【予習】学童期の特徴について教科書を熟読する。(1時間) 【復習】学童期について学んだことをノートに整理し理解を深める。(2時間) |
【7】 | ライフステージ・ライフスタイル別栄養教育 4.思春期 | 講義・質疑応答・小テスト | 【予習】思春期の特徴について教科書を熟読する。(1時間) 【復習】思春期について学んだことをノートに整理し理解を深める。(2時間) |
【8】 | ライフステージ・ライフスタイル別栄養教育 5.成人期(1) | 講義・質疑応答・小テスト | 【予習】成人期の特徴について教科書を熟読する。(1時間) 【復習】成人期について学んだことをノートに整理し理解を深める。(2時間) |
【9】 | ライフステージ・ライフスタイル別栄養教育 5.成人期(2) | 講義・質疑応答・小テスト | 【予習】成人期の特徴について教科書を熟読する。(1時間) 【復習】成人期について学んだことをノートに整理し理解を深める。(2時間) |
【10】 | ライフステージ・ライフスタイル別栄養教育 5.成人期(3) | 講義・質疑応答・小テスト | 【予習】成人期の特徴について教科書を熟読する。(1時間) 【復習】成人期について学んだことをノートに整理し理解を深める。(2時間) |
【11】 | ライフステージ・ライフスタイル別栄養教育 6.高齢期(1) | 講義・質疑応答・小テスト | 【予習】高齢期の特徴について教科書を熟読する。(1時間) 【復習】高齢期について学んだことをノートに整理し理解を深める。(2時間) |
【12】 | ライフステージ・ライフスタイル別栄養教育 6.高齢期(2) | 講義・質疑応答・小テスト | 【予習】高齢期の特徴について教科書を熟読する。(1時間) 【復習】高齢期について学んだことをノートに整理し理解を深める。(2時間) |
【13】 | ライフステージ・ライフスタイル別栄養教育 7.傷病者 | 講義・質疑応答・小テスト | 【予習】主たる傷病者の特徴について教科書を熟読する。(1時間) 【復習】傷病者について学んだことをノートに整理し理解を深める。(2時間) |
【14】 | ライフステージ・ライフスタイル別栄養教育 8.障害者 | 講義・質疑応答・小テスト | 【予習】障害者の特徴について教科書を熟読する。(1時間) 【復習】障害者について学んだことをノートに整理し理解を深める。(2時間) |
【15】 | まとめ | 講義・質疑応答・小テスト | 【予習】栄養教育の対象についてこれまで学んだ内容の復習(1時間) 【復習】栄養教育論で学んだことをまとめる。(2時間) |
【16】 | 期末試験 |
評価方法 |
---|
小テスト(30%)・中間試験(35%)・期末試験(35%) 小テストの解答は終了後その場で直ちに伝える。 期末テストの解答は Google classroomでお知らせする。 |
教科書 |
栄養教育論(講談社) |
参考図書 |
適宜プリント配布 栄養教育論実習・演習(ドメス出版) 日本人の食事摂取基準2020年版 |
備考 |
---|
①【オフィスアワー】 金曜日16:30~18:00 研究室(1号館8F) ②【科目ナンバー】9BNE383L ③【クラスコード】25zzqls ④【実務経験】無し *研究の中で一般市民を対象として個別栄養教育、集団栄養教育を平成21年から10年以上行っている。 |