| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
|---|
| 【1】 | オリエンテーション | 講義 | 予習として、講義内容に関する要旨をA4一枚程度にして提出。各回の講義内容に関する小テストを行う。 |
| 【2】 | 微生物の種類 | 講義 | 予習として、講義内容に関する要旨をA4一枚程度にして提出。各回の講義内容に関する小テストを行う。 |
| 【3】 | 微生物の歴史(1) | 講義 | 予習として、講義内容に関する要旨をA4一枚程度にして提出。各回の講義内容に関する小テストを行う。 |
| 【4】 | 微生物の歴史(2) | 講義 | 予習として、講義内容に関する要旨をA4一枚程度にして提出。各回の講義内容に関する小テストを行う。 |
| 【5】 | 微生物の歴史(3) | 講義 | 予習として、講義内容に関する要旨をA4一枚程度にして提出。各回の講義内容に関する小テストを行う。 |
| 【6】 | 遺伝子とその発現制御(1) | 講義 | 予習として、講義内容に関する要旨をA4一枚程度にして提出。各回の講義内容に関する小テストを行う。 |
| 【7】 | 遺伝子とその発現制御(2) | 講義 | 予習として、講義内容に関する要旨をA4一枚程度にして提出。各回の講義内容に関する小テストを行う。 |
| 【8】 | 遺伝子とその発現制御(3) | 講義 | 予習として、講義内容に関する要旨をA4一枚程度にして提出。各回の講義内容に関する小テストを行う。 |
| 【9】 | 免疫機能 | 講義 | 予習として、講義内容に関する要旨をA4一枚程度にして提出。各回の講義内容に関する小テストを行う。 |
| 【10】 | 自然免疫の機能 | 講義 | 予習として、講義内容に関する要旨をA4一枚程度にして提出。各回の講義内容に関する小テストを行う。 |
| 【11】 | 獲得免疫の機能(1) | 講義 | 予習として、講義内容に関する要旨をA4一枚程度にして提出。各回の講義内容に関する小テストを行う。 |
| 【12】 | 獲得免疫の機能(2) | 講義 | 予習として、講義内容に関する要旨をA4一枚程度にして提出。各回の講義内容に関する小テストを行う。 |
| 【13】 | 獲得免疫の機能(3) | 講義 | 予習として、講義内容に関する要旨をA4一枚程度にして提出。各回の講義内容に関する小テストを行う。 |
| 【14】 | 自然免疫と獲得免疫のクロストーク | 講義 | 予習として、講義内容に関する要旨をA4一枚程度にして提出。各回の講義内容に関する小テストを行う。 |
| 【15】 | 感染防御とワクチン | 講義 | 予習として、講義内容に関する要旨をA4一枚程度にして提出。各回の講義内容に関する小テストを行う。 |