![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 43796 | 担当教員名 | 石堂 一巳 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 講義の概要:高校で化学を履修していない学生を対象にして、管理栄養士に必要な有機化学の知識を付与する。また、後半では代謝と栄養素の関係について講義を行う。 到達目標:一通りの栄養学に必要な分子の構造を理解するとともに、栄養素が代謝に与える影響について理解する。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 分子栄養学とは?-この講義における分子栄養学と一般の分子栄養学について | ||
| 【2】 | 有機化学と無機化学-生体を構成する成分と栄養素 | ||
| 【3】 | 立体化学(1)-フィッシャーの投影法、L体とD体 | ||
| 【4】 | 立体化学(2)-アルコール・ケトン・アルデヒド | ||
| 【5】 | 立体化学(3)-単糖類と多糖類 | ||
| 【6】 | 立体化学(4)-単純脂質と複合脂質 | ||
| 【7】 | 立体化学(5)ーアミノ酸とたんぱく質 | ||
| 【8】 | 遺伝子の構造と個体差 | ||
| 【9】 | 糖質と分子栄養学 | ||
| 【10】 | 脂質と分子栄養学 | ||
| 【11】 | アミノ酸と分子栄養学 | ||
| 【12】 | ビタミンと分子栄養学 | ||
| 【13】 | ミネラルと分子栄養学 | ||
| 【14】 | バイオテクノロジー-遺伝子改変作物とは何か? | ||
| 【15】 | 講義のまとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 試験 |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| 分子栄養学(健パク社)・分子栄養学(光生館)・分子栄養学(化学同人) |
| 備考 |
|---|