![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 44079 | 担当教員名 | 佐伯 武頼 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 健康の維持・増進や競技を目的とした運動・スポーツの生理学、運動時の体組成や運動エネルギーの基になる栄養との関連、さらには環境変化に対応する人体の生理学的適応の機序や異常環境下での適応、疾患治療としての運動などについて講義を中心に学習を行う。 よって、健康の維持における運動・スポーツの重要性を認識し、自己に対して、および業務としてその知識を活用可能なレベルに高めることを到達目標とする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | なぜ運動は必要か。 | ||
| 【2】 | 筋肉の収縮の機構 | ||
| 【3】 | 運動と生理機能1 | ||
| 【4】 | 運動と生理機能2 | ||
| 【5】 | 運動時のエネルギー代謝 | ||
| 【6】 | 運動と栄養素代謝1 | ||
| 【7】 | 運動と栄養素代謝2 | ||
| 【8】 | 運動と食事 | ||
| 【9】 | 運動と疲労 | ||
| 【10】 | 運動と環境 | ||
| 【11】 | 運動と検査 | ||
| 【12】 | 運動処方 | ||
| 【13】 | 健康増進と運動・身体トレーニング | ||
| 【14】 | 疾患時の運動(運動療法)1 | ||
| 【15】 | 疾患時の運動(運動療法)2 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 適時、小試験をこない、期末試験を行う。 |
| 教科書 |
| 教科書(運動生理学:講談社サイエンティフィク) |
| 参考図書 |
| 緩急・スポーツ栄養学(建ぱく社);スポーツ・運動栄養学(講談社サイエンティフィク) |
| 備考 |
|---|