![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 44919 | 担当教員名 | 土岡 大介 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等) 本授業の目的は,前期体育・スポーツAを基盤とした応用実技に加え,年間を通じて測定してきた体力・形態等のデータを分析し,各自の詳細な現状把握を行うことである。講義においては,全ての内容について個人が測定したデータの具体的な数値から,話題を自分に置き換えて内容が理解できるように構成されている。自己の現状を把握し,運動と健康との関わりを理解する。今後,一社会人として心身共に豊かな人生を送りたいと思う,その切っ掛けとなるよう最大限努力したいと考えている。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 後期授業計画ガイダンス,種目別スポーツのグループ編成 | ||
| 【2】 | 体力測定1,各種ストレッチ体操の紹介,運動効果と生活習慣病・肥満の関係について | ||
| 【3】 | (実技)種目別スポーツの実施,生涯スポーツへの導入 | ||
| 【4】 | (実技)種目別スポーツの実施,競技スポーツとレクリエーション | ||
| 【5】 | (実技)種目別スポーツ,グループ毎のリーグ戦1 | ||
| 【6】 | (実技)種目別スポーツ,グループ毎のリーグ戦2 | ||
| 【7】 | (実技)種目別スポーツ,グループ毎のリーグ戦3 | ||
| 【8】 | 体力測定2,測定値の計算処理と評価法について | ||
| 【9】 | 種目別スキルテスト,実技総括 | ||
| 【10】 | <講義>身体構造とその働き | ||
| 【11】 | <講義>形態・体力評価方法 | ||
| 【12】 | <講義>トレーニングの科学 | ||
| 【13】 | <講義>運動処方作成の基礎と実施方法 | ||
| 【14】 | <講義>スポーツ障害と予防方法 | ||
| 【15】 | <講義>運動不足と疾病,講義総括 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 実技・体力テスト・筆記試験,出席状況,学習態度等により評価する |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| 科学の眼でみたスポーツ動作の隠し味 石井喜八著 ベースボールマガジン社 ¥2,800 |
| 備考 |
|---|