授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | 公衆栄養学実習をはじめるにあたって(オリエンテーション) | 講義および質疑応答 | 実習に関連している内容を図書館で十分調べる。 |
【2】 | 公衆栄養活動の意義 (基本的な考え方) 班ごとに献立、栄養指導媒体作成を行う。 | 講義およびグループワーク | 実習に関連している内容を図書館で十分調べる。 |
【3】 | 班ごとに献立、栄養指導媒体作成を行う。 | 講義およびグループワーク | 実習に関連している内容を図書館で十分調べる。各対象者に適した指導案および献立をたてる。 |
【4】 | 班ごとに献立、栄養指導媒体作成を行う。 | 講義およびグループワーク | 実習に関連している内容を図書館で十分調べる。各対象者に適した指導案および献立をたてる。 |
【5】 | 調理実習を含む集団栄養指導発表(離乳後期)を行う。 | グループワーク及び発表 | 実習に関連している内容を図書館で十分調べる。各対象者に適した指導案および献立をたてる。 |
【6】 | 調理実習を含む集団栄養指導発表(幼児期)を行う。 | グループワーク及び発表 | 実習に関連している内容を図書館で十分調べる。各対象者に適した指導案および献立をたてる。 |
【7】 | 調理実習を含む集団栄養指導発表(学童期)を行う。 | グループワーク及び発表 | 実習に関連している内容を図書館で十分調べる。各対象者に適した献立をたてる。 |
【8】 | 調理実習を含む集団栄養指導発表(成人期)を行う。 | グループワーク及び発表 | 実習に関連している内容を図書館で十分調べる。各対象者に適した指導案および献立をたてる。 |
【9】 | 調理実習を含む集団栄養指導発表(高齢期)を行う。 | グループワーク及び発表 | 実習に関連している内容を図書館で十分調べる。各対象者に適した指導案および献立をたてる。 |
【10】 | 自分の都道府県、あるいは市町村の「地域の健康問題」「考えられる具体的な対策」を参考に、現状と課題、目標、具体的な対策・計画をまとめる。 | グループワーク
パソコン実習 | 1日の生活時間調査とその日の食事調査を行う。 |
【11】 | 自分の居住地の市町村の特定健診・特定保健事業を検索し、状況を把握し課題を整理する。 | パソコン実習 | 関連資料の検索を行う。 |
【12】 | 1日の食事調査(自分の生活時間調査を行った日のエネルギー摂取量および基準量の算出)の栄養価計算をおこなう。(エクセル栄養君) | パソコン実習 | エクセル栄養君の使い方の復習をする。 |
【13】 | 1日の生活時間調査結果から、自分の身体活動量を算出し、推定エネルギー必要量を求める。 | パソコン実習 | 食事摂取基準の復習をする。 |
【14】 | 生活習慣病予防に関する食生活改善事業計画をたてる。 | グループワーク | 関連資料の検索を行う。 |
【15】 | 自分の1か月の食習慣調査(BDHQ)結果について考察する。 | 講義及び質疑応答 | 関連資料の検索を行う。 |
【16】 | 評価 | | |