![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54795 | 担当教員名 | 山下 初子 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】栄養教諭の役割を理解し、発育成長期という大切な時期にある児童及び生徒に食(特に朝食)の意義を認識させる。 【到達目標】食に対する正しい知識を習得させ、食生活に対して自立し、食の正しい選択が出来るようにする。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 栄養教諭の職務内容、使命、役割 | 講義、演習、示範、実習 | |
| 【2】 | 教育活動としての学校給食 (目的・意義・役割 ) | ||
| 【3】 | 児童及び生徒の食や栄養に関する現状と課題 | ||
| 【4】 | 学校給食法と食育基本法(学童期の栄養教育の方法) | ||
| 【5】 | 給食時間における食育の指導 | ||
| 【6】 | 〃 | ||
| 【7】 | [家庭科教育と栄養教諭] ・家庭科教育のねらい及び家庭科教育との連携 ・教科における食に関する指導の学習展開の実際 ・家庭科を中心とした食育の推進 | ||
| 【8】 | 〃 | ||
| 【9】 | 〃 | ||
| 【10】 | [各教科における食に関する指導の全体計画] ・小学校、中学校の指導計画 ・学習指導案の作成 | ||
| 【11】 | 〃 | ||
| 【12】 | 〃 | ||
| 【13】 | [実践演習] ・指導案に対する考え方、位置づけ、作成要領 ・模擬授業と相互評価 | ||
| 【14】 | 〃 | ||
| 【15】 | 食に関する個別指導・集団指導(個別指導の手順) まとめと反省 | ||
| 評価方法 |
|---|
| ペーパーテスト、ノート、模擬授業 |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| 栄養教諭による食に関する指導実践事例集(文部科学省)、 栄養教諭とはなにか「食に関する指導」の実践(女子栄養大学出版部)、 栄養教育論(化学同人)、 「食育とは、栄養教諭とは、食育基本法とは」(文部科学省) |
| 備考 |
|---|