徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    公衆栄養学Ⅰ

科目番号54932担当教員名犬伏 知子単位2単位
科目群専門必修・選択必修開講期前期 対象年次2年
授業概要
【授業概要】地域や職域等の健康・栄養問題とそれを取り巻く自然、社会、経済、文化的要因に関する情報を収集・分析し、それらを総合的に評価・判定する能力を養う。また、保健・医療・福祉・介護システムの中で、栄養上のハイリスク集団の特定とともにあらゆる健康・栄養状態の者に対し適切な栄養関連サービスを提供するプログラムの作成・実施・評価の総合的なマネジメントに必要な理論と方法を習得する。
【到達目標】行政および地域で活躍できる管理栄養士としての基礎知識を身につける。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】公衆栄養学の概念、意義、目的  
【2】公衆栄養活動について  
【3】公衆栄養マネジメント  
【4】公衆栄養アセスメント (社会ニーズの把握)  
【5】公衆栄養プログラムの計画  
【6】公衆栄養プログラム目標設定  
【7】公衆栄養プログラムの実施  
【8】公衆栄養プログラムの評価  
【9】栄養疫学の概要、暴露情報としての栄養摂取量  
【10】総エネルギー摂取量の栄養摂取量に及ぼす影響  
【11】食事摂取量の測定方法  
【12】栄養疫学の方法、疫学の指標  
【13】公衆栄養の現状と問題点を探る (少子高齢社会の進展、健康状態の変化)  
【14】公衆栄養の現状と問題点を探る (栄養状態の変化、揺れる食行動)         
【15】公衆栄養の現状と問題点を探る (変貌する食環境)  
【16】評価  
評価方法
試験、新聞の切り抜きレポート
教科書
ウエルネス公衆栄養学、沖増 哲編、医歯薬出版、2,800円  
参考図書
栄養・健康データハンドブック(第8版)藤沢良知編、同文書院、2800円   公衆栄養学、山本茂・森口覚・中原澄男編、講談社サイエンティフィク、2,600円
備考