![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 55009 | 担当教員名 | 松下 純子 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】特定多数人を対象とした給食に関わる管理栄養士に必要な能力を、実践することで修得する実習である。HACCPの概念に基づいたドライシステムの実習室において、Plan(計画)・Do(実施)・Check(検証)・Action(反映)のマネジメントサイクルに沿った衛生管理、作業管理、原価管理、施設・設備管理など、管理栄養士に求められるマネジメント項目について実践する。 【到達目標】この実習を通して、大量調理の特性を理解し、HACCPの概念に基づいた衛生管理を体得することにより、管理栄養士としての給食経営管理能力を身につける。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | オリエンテーション(実習の目的・心得・実習内容・食事計画等について) | 講義および実習 | |
| 【2】 | 栄養・食事計画、栄養教育計画、大量調理施設衛生管理マニュアルの実際について | ||
| 【3】 | 実習室内の説明および消毒、大量調理機器についての取扱等について | ||
| 【4】 | 予定献立表・発注表・出庫表・衛生管理表等の作成 | ||
| 【5】 | 作業計画・栄養教育ポスター等の作成 | ||
| 【6】 | 大量調理(100食)・食事提供・栄養教育 | ||
| 【7】 | 実施した大量調理に対する評価・反省会・次回実施計画 | ||
| 【8】 | 大量調理(100食)・食事提供・栄養教育 | ||
| 【9】 | 実施した大量調理に対する評価・反省会・次回実施計画 | ||
| 【10】 | 大量調理(100食)・食事提供・栄養教育 | ||
| 【11】 | 実施した大量調理に対する評価・反省会・次回実施計画 | ||
| 【12】 | 大量調理(100食)・食事提供・栄養教育 | ||
| 【13】 | 実施した大量調理に対する評価・反省会・次回実施計画 | ||
| 【14】 | 大量調理(100食)・食事提供・栄養教育 | ||
| 【15】 | 実施した大量調理に対する評価・反省会・次回実施計画 | ||
| 【16】 | 評価 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 実習態度、作成献立、実習ノート、レポート、筆記試験等により総合的に評価する。 |
| 教科書 |
| 実習書・プリント・PDCAに基づく給食経営管理実習(化学同人) |
| 参考図書 |
| 日本人の食事摂取基準(2010年版)(第一出版)等 |
| 備考 |
|---|