![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 55011 | 担当教員名 | 犬伏 知子 | 単位 | 1単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 4年 |
---|
授業概要 |
---|
[授業概要] 4年間で学んだ管理栄養士・栄養士に必要な専門基礎分野について実践を前提に捉えて関連性を確認し、そ れに対応できる資質を獲得させる。また、栄養評価・判定に基づいた適正なマネジメントを行うため、専門分野の内容を 復習し、管理栄養士の各場面に応じた実践に対応できるようにする。 |
到達目標 |
[到達目標] 管理栄養士の実践に対応できる資質を身につけること。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 【1】社会・環境と健康 | ||
【2】 | 【2】人体の構造と機能(解剖生理学) | ||
【3】 | 【3】人体の構造と機能(病理学) | ||
【4】 | 【4】人体の構造と機能(生化学) | ||
【5】 | 【5】食べ物と健康(食品学) | ||
【6】 | 【6】食べ物と健康(食品加工学) | ||
【7】 | 【7】食べ物と健康(調理学) | ||
【8】 | 【8】食べ物と健康(食品衛生学) | ||
【9】 | 【9】専門基礎分野のまとめ | ||
【10】 | 【10】実習課題の取り組みについての報告と討論(公衆栄養) | ||
【11】 | 【11】実習課題の取り組みについての報告と討論(給食の運営) | ||
【12】 | 【12】実習課題の取り組みについての報告と討論(給食経営管理) | ||
【13】 | 【13】実習課題の取り組みについての報告と討論(臨床栄養) | ||
【14】 | 【14】管理栄養士・栄養士の仕事に関する今後の目標 | ||
【15】 | 【15】まとめ | ||
【16】 | 【16】レポート作成 |
評価方法 |
---|
発表とレポートの総合評価 |
教科書 |
各実習科目に関連した書物等 |
参考図書 |
学生各自で準備 |
備考 |
---|
津田とみ教授と共同開講 |