![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 55166 | 担当教員名 | 石川 好文 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 線形代数学の基礎的な概念、法則に関する内容を扱う。行列式と連立方程式、ベクトルと面積及び体積、行列と一次変換を学習する。出来るだけ平易な知識を手がかりにして、数多くの演習例をとりいれて、理解が深められるようにする。 |
| 到達目標 |
| 1 行列・行列式の定義を理解し、和・積の演算が確実にできる。 2 行列・行列式を用いて連立一次方程式の解法が理解できる。 3 行列式を用いて、三角形の面積や四面体の体積を求めることができることを理解する。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 行列式と連立方程式(1)・・・・・・・2元連立方程式と行列式 | 講義 | 教科書46Pの練習問題を解く 小テストの予習をする |
| 【2】 | 行列式と連立方程式(2)・・・・・・・3次の行列式 | 講義 小テスト | 教科書49Pの練習問題を解く 小テストの予習をする |
| 【3】 | 行列式と連立方程式(3)・・・・・・・行列式の性質 | 講義 小テスト | 教科書53Pの練習問題を解く 小テストの予習をする |
| 【4】 | 行列式と連立方程式(4)・・・・・・・3元連立方程式と行列式 | 講義 小テスト | 教科書57Pの練習問題を解く 小テストの予習をする |
| 【5】 | 行列式と連立方程式(5)・・・・・・・三角形の面積と行列式 | 講義 小テスト | 教科書60Pの練習問題を解く 小テストの予習をする |
| 【6】 | 行列式と連立方程式(6)・・・・・・・n次の行列式 | 講義 小テスト | 教科書63Pの練習問題を解く 小テストの予習をする |
| 【7】 | ベクトルと面積及び体積(1)・・・・・・・ベクトル | 講義 小テスト | 教科書66Pの練習問題を解く 小テストの予習をする |
| 【8】 | ベクトルと面積及び体積(2)・・・・・・・内積とベクトルの直交性 | 講義 小テスト | 教科書73Pの練習問題を解く 小テストの予習をする |
| 【9】 | ベクトルと面積及び体積(3)・・・・・・・ベクトルの外積と四面体の体積 | 講義 小テスト | 教科書79Pの練習問題を解く 小テストの予習をする |
| 【10】 | 行列と一次変換(1)・・・・・・・行列の基本的性質その1 | 講義 小テスト | 教科書86Pの練習問題を解く 小テストの予習をする |
| 【11】 | 行列と一次変換(2)・・・・・・・行列の基本的性質その2 | 講義 小テスト | 教科書86Pの練習問題を解く 小テストの予習をする |
| 【12】 | 行列と一次変換(3)・・・・・・・一次変換の基本的性質その1 | 講義 小テスト | 教科書95Pの練習問題を解く 小テストの予習をする |
| 【13】 | 行列と一次変換(4)・・・・・・・一次変換の基本的性質その2 | 講義 小テスト | 教科書95Pの練習問題を解く 小テストの予習をする |
| 【14】 | 行列と一次変換(5)・・・・・・・行列と2次曲線その1 | 講義 小テスト | 教科書99Pの練習問題を解く 小テストの予習をする |
| 【15】 | 行列と一次変換(6)・・・・・・・行列と2次曲線その2 | 講義 小テスト | 教科書99Pの練習問題を解く 小テストの予習をする |
| 評価方法 |
|---|
| 定期試験、平常の小テスト、レポート等を総合的に評価する。 |
| 教科書 |
| 教養の数学 樋口禎一他著 森北出版(株) |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|