![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 75259 | 担当教員名 | 大岩 秀紀 | 単位 | 1単位 |
---|
科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 2~4年 |
---|
授業概要 |
---|
英語の文法・語法の基礎を着実に理解させ、英語の4技能(reading, writing, listening, speaking)習得のための礎を築かせる。 |
到達目標 |
1. テキストに登場する基本単語を覚えること。 2. テキストで扱う基本文法事項を理解できるようになる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | オリエンテーション(授業の進め方、評価方法、受講の心得の説明) | 演習 文法解説と練習問題 | 1.復習(課題):解説した文法項目に関する例文を応用して英文を作る。 2.自主課題 |
【2】 | Unit 1 be動詞 | 演習 文法解説と練習問題 | 1.復習(課題):解説した文法項目に関する例文を応用して英文を作る。 2.自主課題 |
【3】 | Unit 2 一般動詞(現在) | 演習 文法解説と練習問題 | 1.復習(課題):解説した文法項目に関する例文を応用して英文を作る。 2.自主課題 |
【4】 | Unit 3 一般動詞(過去) | 演習 文法解説と練習問題 | 1.復習(課題):解説した文法項目に関する例文を応用して英文を作る。 2.自主課題 |
【5】 | Unit 4 進行形 | 演習 文法解説と練習問題 | 1.復習(課題):解説した文法項目に関する例文を応用して英文を作る。 2.自主課題 |
【6】 | Unit 5 未来形 | 演習 文法解説と練習問題 | 1.復習(課題):解説した文法項目に関する例文を応用して英文を作る。 2.自主課題 |
【7】 | Unit 6 助動詞 | 演習 文法解説と練習問題 | 1.復習(課題):解説した文法項目に関する例文を応用して英文を作る。 2.自主課題 |
【8】 | Review | 小テスト1 Unit 1~6の復習 | 1.復習(課題):解説した文法項目に関する例文を応用して英文を作る。 2.自主課題 |
【9】 | Unit 7 名詞・冠詞 | 演習 文法解説と練習問題 | 1.復習(課題):解説した文法項目に関する例文を応用して英文を作る。 2.自主課題 |
【10】 | Unit 8 代名詞 | 演習 文法解説と練習問題 | 1.復習(課題):解説した文法項目に関する例文を応用して英文を作る。 2.自主課題 |
【11】 | Unit 9 前置詞 | 演習 文法解説と練習問題 | 1.復習(課題):解説した文法項目に関する例文を応用して英文を作る。 2.自主課題 |
【12】 | Unit 10 形容詞・副詞 | 演習 文法解説と練習問題 | 1.復習(課題):解説した文法項目に関する例文を応用して英文を作る。 2.自主課題 |
【13】 | Unit 11 比較 | 演習 文法解説と練習問題 | 1.復習(課題):解説した文法項目に関する例文を応用して英文を作る。 2.自主課題 |
【14】 | Unit 12 命令文・感嘆文 | 演習 文法解説と練習問題 | 1.復習(課題):解説した文法項目に関する例文を応用して英文を作る。 2.自主課題 |
【15】 | Review | 小テスト2 Unit 7~12の復習 | 1.復習(課題):解説した文法項目に関する例文を応用して英文を作る。 2.自主課題 |
評価方法 |
---|
評価方法 1.授業参加態度 30点 (欠席2点減点、遅刻1点減点、注意1点減点。5回を超える欠席は単位不認定) 2.作業課題 30点 (1回2点満点×15回。誤字・脱字1点減点。指示された通りにしていない場合0点) 3.復習テスト 20点 (学期中に2回実施。最終的に20点満点に換算) 4.自主課題 20点 (各学生が自分にとって有益と考える英語の課題を自ら設定。1回2点満点×10回。誤字・脱字1点減点) *作業課題・自主課題は、A4サイズの用紙で提出すること。それ以外のサイズの用紙では受理しない。 *予習・復習、作業課題、自主課題のために、1週間につき最低90分の授業時間外学習時間を要するものとする。 *課題についての詳細は、第1回の授業で説明する。 |
教科書 |
担当者が作成したプリント教材を用いる。 |
参考図書 |
担当者より追って指示を出す。 |
備考 |
---|
オフィスアワー 火曜日9:10~10:40 研究室(25号館9F) |