|  | 徳島文理大学 | Webシラバスシステム | TOP | 戻る | 
| 徳島文理大学短期大学部 | 
| 科目番号 | 84077 | 担当教員名 | 橋田 誠一 | 単位 | 2単位 | 
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年、3年 | 
|---|
| 授業概要 | 
|---|
| 成人期から高齢期、さらに、運動や特殊環境における栄養のあり方について学習する。また、その時の健康状態の的確な評価・判定法について学ぶ。講義や質疑応答を中心として、学生による講義内容の整理、小試験の実施、レポートの作成を通じて学習効果を高める。 | 
| 到達目標 | 
| 知識;それぞれのステージや環境における栄養アセスメントの基礎となる考えを理解する。 態度;健康と栄養に関するあらゆる事象に興味を持つ。 技能・思考;それぞれのステージや環境における栄養ケアに応用できる能力を身につける。 | 
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 成人期の栄養1 成人期の特性 | 講義と質疑応答 | 『予習』成人期の栄養;1時間 『復習』復習ノートの作成;2時間 | 
| 【2】 | 成人期の栄養2 成人期の栄養上の特徴 | 講義と質疑応答 | 『予習』成人期の栄養;1時間 『復習』復習ノートの作成;2時間 | 
| 【3】 | 成人期の栄養3 生活習慣病予防と栄養ケア | 講義と質疑応答 | 『予習』成人期の栄養;1時間 『復習』復習ノートの作成;2時間 | 
| 【4】 | 更年期の栄養1 更年期の特性 | 講義と質疑応答 | 『予習』更年期の栄養;1時間 『復習』復習ノートの作成;2時間 | 
| 【5】 | 更年期の栄養2 更年期の栄養と疾患 | 講義と質疑応答 | 『予習』更年期の栄養;1時間 『復習』復習ノートの作成;2時間 | 
| 【6】 | 高齢期の栄養1 加齢・高齢期の特性 | 講義と質疑応答 | 『予習』高齢期の栄養;1時間 『復習』復習ノートの作成;2時間 | 
| 【7】 | 高齢期の栄養2 高齢期の栄養アセスメント | 講義と質疑応答 | 『予習』高齢期の栄養;1時間 『復習』復習ノートの作成;2時間 | 
| 【8】 | 運動と栄養-エネルギー代謝 | 講義と質疑応答 | 『予習』運動と栄養;1時間 『復習』復習ノートの作成;2時間 | 
| 【9】 | 運動と栄養-栄養ケア | 講義と質疑応答 | 『予習』運動と栄養;1時間 『復習』復習ノートの作成;2時間 | 
| 【10】 | 環境と栄養-恒常性の維持 | 講義と質疑応答 | 『予習』環境と栄養;1時間 『復習』復習ノートの作成;2時間 | 
| 【11】 | 環境と栄養-ストレス応答と栄養 | 講義と質疑応答 | 『予習』環境と栄養;1時間 『復習』復習ノートの作成;2時間 | 
| 【12】 | 環境と栄養-高温・低温環境と栄養 | 講義と質疑応答 | 『予習』環境と栄養;1時間 『復習』復習ノートの作成;2時間 | 
| 【13】 | 環境と栄養-高圧・低圧環境と栄養 | 講義と質疑応答 | 『予習』環境と栄養;1時間 『復習』復習ノートの作成;2時間 | 
| 【14】 | 環境と栄養-無重力環境と栄養 | 講義と質疑応答 | 『予習』環境と栄養;1時間 『復習』復習ノートの作成;2時間 | 
| 【15】 | 休養・睡眠と栄養 | 講義と質疑応答 | 『予習』休養・睡眠と栄養;1時間 『復習』復習ノートの作成;2時間 | 
| 評価方法 | 
|---|
| 小節終了時に確認試験を行い、自己評価の助けとするとともに、期末試験(100点)に付加する。 | 
| 教科書 | 
| 健康・栄養科学シリーズ 応用栄養学 改訂第5版 渡邊令子、伊藤節子、瀧本秀美 編 南江堂  3,200円 日本人の食事摂取基準(2015年版)菱田明、佐々木敏 編 第一出版 2,900円 | 
| 参考図書 | 
| 適宜配布 | 
| 備考 | 
|---|
| オフィスアワー;月〜金18:00−19:00 |