|  | 徳島文理大学 | Webシラバスシステム | TOP | 戻る | 
| 徳島文理大学短期大学部 | 
| 科目番号 | 85296 | 担当教員名 | 坂井 隆志 | 単位 | 6単位 | 
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 通年 | 対象年次 | 3,4年 | 
|---|
| 授業概要 | 
|---|
| 生化学・病理学・臨床栄養学の中から、特に興味のあるテーマを選択し、自ら調べ論文を作製するとともに、学生および教員の前でプレゼンテーションおよび質疑応答を行う。 | 
| 到達目標 | 
| 知識;卒論テーマに関する基礎知識や関連分野の知識を習得する。 態度;テーマについて、自ら調べるとともにプレゼンテーション・質疑応答を通して、理解の質を高める。 技能・思考;自ら目標の設定ができ、それを達成するための手段や方法を自ら見つけ出せる。 | 
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | テーマの決定(1)〜(5) | グループ面談 | 図書館での図書やインターネットでの検索 | 
| 【2】 | 実験と結果の討議・討論(6)〜(40) | 自学、討論と実習 | 自学、討論と実習 | 
| 【3】 | 論文の作成(41)〜(44) | 個人面談 | 図書館での図書やインターネットでの検索 | 
| 【4】 | プレゼンテション資料の作成(45) | 個人面談 | プレゼンテーションの練習 | 
| 【5】 | 論文発表会(46) | 論文発表会による質疑応答 | 他の人のプレゼンテーションに対する質問 | 
| 評価方法 | 
|---|
| プレゼンテーションでの質疑応答および提出された論文を評価する(80%)。また、他の人の発表に対する質問も考慮する(20%)。 | 
| 教科書 | 
| なし | 
| 参考図書 | 
| 過去の卒業論文や各種書籍、各種論文文献など | 
| 備考 | 
|---|
| オフィスアワー 水曜日16:30-18:00 研究室(1号館7F) |