徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    公衆衛生学演習

科目番号85381担当教員名中川 利津代単位1単位
科目群専門必修・選択選択開講期通年 対象年次4年
授業概要
公衆衛生分野におけるこれまでの講義・演習を通じて得た内容を再確認するため、社会に出た時の演習として重要なキーワードを重点的に復習し、公衆衛生に対する理解を深める。徳島県における地域課題を把握する。地域課題を解決するための戦略をまとめる。コミュニケーション能力・リーダーシップ能力が向上する。
到達目標
(1)健康とは何か、そして人間の健康を規定する要因としての社会・環境に関する知識を得る。人々の健康状態とその規定要因を測定・評価し、健康の維持・増進や疾病予防に役立てる基本的な考え方とその取組についての理解する。保健・医療・福祉制度や関係法規の概要についての知識を得る。(2)日々の生活において回りに存在する健康に関する事象に関心を持つ。(3)コミュニケーション能力・リーダーシップ能力が向上する。(4)人々の健康づくりやQOLの向上について、公衆衛生という集団という観点で判断できる管理栄養士を目指す。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】公衆衛生の概念練習問題、ディスカッション、発表(予習)学習課題に関する疑問点の抽出 (復習)学習内容のキーワードが説明できるようになる。
【2】公衆衛生・予防医学の歴史練習問題、ディスカッション、発表(予習)学習課題に関する疑問点の抽出 (復習)学習内容のキーワードが説明できるようになる。
【3】保健統計、人口静態統計、人口動態統計、生命表・疾病統計練習問題、ディスカッション、発表(予習)学習課題に関する疑問点の抽出 (復習)学習内容のキーワードが説明できるようになる。
【4】疫学の概念、疫学指標とバイアスの制御、疫学の方法練習問題、ディスカッション、発表(予習)学習課題に関する疑問点の抽出 (復習)学習内容のキーワードが説明できるようになる。
【5】生活習慣(ライフスタイル)の現状と対策、主要生活習慣病の疫学と予防対策小テスト、ディスカッション、発表(予習)学習課題に関する疑問点の抽出 (復習)学習内容のキーワードが説明できるようになる。
【6】保健・医療・福祉のしくみ練習問題、ディスカッション、発表(予習)学習課題に関する疑問点の抽出 (復習)学習内容のキーワードが説明できるようになる。
【7】感染症対策、精神保健対策練習問題、ディスカッション、発表(予習)学習課題に関する疑問点の抽出 (復習)学習内容のキーワードが説明できるようになる。
【8】環境汚染と健康影響、環境衛生練習問題、ディスカッション、発表(予習)学習課題に関する疑問点の抽出 (復習)学習内容のキーワードが説明できるようになる。
【9】公衆衛生学入門練習問題、ディスカッション、発表(予習)学習課題に関する疑問点の抽出 (復習)学習内容のキーワードが説明できるようになる。
【10】衛生統計(1)・・・国民衛生の動向、人口動態統計、人口静態統計、疾病統計小テスト、ディスカッション、発表(予習)学習課題に関する疑問点の抽出 (復習)学習内容のキーワードが説明できるようになる。
【11】衛生統計(2)・・・国民衛生の動向、人口動態統計、人口静態統計、疾病統計練習問題、ディスカッション、発表(予習)学習課題に関する疑問点の抽出 (復習)学習内容のキーワードが説明できるようになる。
【12】行政施策・・・国民健康・栄養調査、国民健康づくり政策、食生活指針等最新情報練習問題、ディスカッション、発表(予習)学習課題に関する疑問点の抽出 (復習)学習内容のキーワードが説明できるようになる。
【13】親子保健・・・現状と動向、親子保健対策、関連法規、人類遺伝学 学校保健・・・現状と動向、学校保健安全法練習問題、ディスカッション、発表(予習)学習課題に関する疑問点の抽出 (復習)学習内容のキーワードが説明できるようになる。
【14】成人保健・・・現状と動向、生活習慣病とリスク因子、予防対策 産業保健・・・現状と動向、労働安全衛生管理練習問題、ディスカッション、発表(予習)学習課題に関する疑問点の抽出 (復習)学習内容のキーワードが説明できるようになる。
【15】高齢者保健・・・高齢者保健、介護保険等 感染症・・・感染症の流行状況、主たる感染症、感染症対策の動向、検疫小テスト、ディスカッション、発表(予習)学習課題に関する疑問点の抽出 (復習)学習内容のキーワードが説明できるようになる。
【16】評価 テスト 
評価方法
本試験:50%、授業態度(授業への集中度、発表する時の積極性、姿勢):25%、小テスト:25%
教科書
国民衛生の動向、厚生統計協会(最新版)
参考図書
備考
オフィスアワー 曜日:月曜日 時間:午後2時50分から午後4時20分まで 場所:1号館10階 中川研究室