徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    専門ゼミナールSpecial Topics Seminar

科目番号14089担当教員名仁宇 暁子 単位1単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次3年
授業概要
1 図画工作の基礎基本の知識と理解を深めるとともに現場での表現と鑑賞の授業実践を行う、
2 感性トレーニングを授業や生活に生かす研究をするとともに、人間としての素養を高め、感性を豊かにする
3 陶芸、藍染、油絵、版画などの多様なジャンルを楽しく経験し、さらなる技術の向上を目指し、仲間とともに作品を制作したり、美術館や社会見学で県外を訪れたりす。
到達目標
⑴美術について幅広い知識や技法を身に付け、楽しんで表現活動ができる。
⑵美術を通して、子どもの発達段階について理解を深め、感性を働かせ田制作ができるようになる
⑶さまざまなジャンル(藍染、彫刻、陶芸、油絵など)で作品を制作することができる
⑷美術を通して、自分を大切に思ったり、芸術を愛する心を育て卒業研究に関する基本的な方向性を確立することができる
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】オリエンテーション:専門ゼミナールの意義と卒業研究の関連を示し、人生における美術の役割りについて考え、制作する。講義・討議・実技専門ゼミナールから卒業研究までの計画と目標をレポートする (1h)
【2】「絵に表す」活動における表現方法⑴・・観察による表現・具象表現(クレパス・クレヨン・鉛筆)講義・実技・討議発想,構想を練る。準備物の確認を徹底する (1h)
【3】「絵に表す」活動における表現方法⑵・・言葉や音楽などからの表現(水彩・墨・コンテ、ローラーやスタンピング)講義・実技・討議課題を完成する。様々な画材や描画用具の特徴をて調べ。課 題のスケッチをする (1h)
【4】「絵カルタ」で作品や作者を覚えたり鑑賞したりする講義・実技・討議「絵カルタ」を復習する(1h)
【5】「偶然の形から」活動における表現方法⑴・・モノタイプ(実物版画)葉っぱや草、花ビラなどの自然物をのせて印刷機で刷る講義・実技・討議版画の種類にについて調べ,名作を鑑賞する (1h)
【6】「偶然に形から」活動における表現方法⑵・・モノタイプ(実物版画)糸や紙などの人工物を組み合わせて印刷機で刷る講義・実技・討議版画に必要な道具や用具を調べて持参 (1h)
【7】藍染をする講義・実技・討議藍染の歴史などを調べて、染めたいものをデザインしてくる (1h)
【8】絵を読む
絵から心理的な事柄などを推測する
講義・実技・討議どんな絵を読んだかをまとめる
(1h)
【9】「造形遊び」の活動における表現方法⑴・・材料による楽しみ(いろいろな紙や身近な材料を使って)
感性トレーニングをおこなう
講義・実技・討議作品を完成する
感性トレーニングのテーマを考える (1h)
【10】「造形遊び」の活動における表現方法⑵・・技法による楽しみ
感性トレーニングをおこなう
講義・実技・討議子どもの表現における感性トレーニングの役割をレポートする (1h)
【11】粘土による遊び⑴講義・実技・討議アイデアスケッチをする (1h)
【12】粘土による遊び⑵講義・実技・討議お互いの作品を批評をレポートにまとめる (1h)
【13】鑑賞について討議する。場合によっては、近代美術館や陶芸教室、などで校外講座を行う講義・実技鑑賞新聞を作成する (2h)
【14】自由制作⑴講義・実技・討議作品を完成する (2h)
【15】まとめ:卒業研究について討議をする。各自の研究テーマの設定についても考える。討議・発表研究テーマを決定して、題材を収集する (2h)
評価方法
平常点(50%),作品制作や提出の状況(50%)などを総合的に評価
教科書
「保育所保育指針」「幼稚園教育要領」「小学校学習指導要領」
参考図書
適宜,必要資料,図版等の提示し配付
備考
授業時間以外にも,アイデア,構想を練るなど課外での制作時間が必要
※オフィスアワー授業日の昼休みと4限 14号館3階研究室及び美術室
昭和52年〜平成26年 徳島県公立中学校教員