徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    保育内容(人間関係)A Nursery School Education(Human Relation)A

科目番号14178担当教員名川端 惠子単位1単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次2年
授業概要
 幼児が,家庭生活の中で過ごしてきた今までの生活から,初めて家庭外の「公的(社会的)生活関係」である保育所・幼稚園生活の中で保育者や他の幼児と関わりながらより良い関係を築いていくために保育者はどのように援助すべきかについて学びます。また、人間関係が希薄になったと言われる近年の社会環境において、人間関係づくりの大切さに気付き、保育者としての自らの生き方や人との関わり方について考えます。
到達目標
①(知識・理解)保育内容の領域(人間関係)について理解し基本的な知識を持つ。
②(感心・意欲)子どもを取り巻く様々な人間関係について知り、日常生活の具体的な事柄に関心を持つようになる。
③(技能・表現)保育者自身の人間関係を築く力を養うとともに、子どもの発達に応じた指導案が作成できる。
④(思考・判断)幼児の人間関係作りを援助できる指導の在り方やかかわり方を理解し。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】オリエンテーション
現代の乳幼児を取り巻く人間関係
講義・演習《予習》テキスト第1章熟読 (0.5H)
《復習》領域「人間関係」熟読(0.5H)
【2】私たちにとっての人間関係とは 
   
講義・演習《予習》テキスト第2章熟読(0.5H)
《復習》復習ノート作成 (0.5H)
【3】領域「人間関係」のねらいと内容および評価講義・演習《予習》テキスト第3章熟読(0.5H)
《復習》復習ノート作成 (0.5H)
【4】園生活の中での人間関係の育ち 
   1)0歳児の人間関係の育ちを支える
2)1歳児の人間関係の育ちを支える
グループ発表
話し合い
《予習》テキスト第4章・第5章熟読 グループでの話し合い(2H)
《復習》復習ノート作成 (0.5H)
【5】   3)2歳児の人間関係の育ちを支える
4)3歳児の人間関係の育ちを支える
グループ発表
話し合い
《予習》テキスト第6章・第7章熟読グループでの話し合い(2H)
《復習》復習ノート作成 (0.5H)
【6】   5)4歳児の人間関係の育ちを支える
6)5歳児の人間関係の育ちを支える
グループ発表
話し合い
《予習》テキスト第8章・第9章熟読 グループでの話し合い(2H)
《復習》復習ノート作成 (0.5H)
【7】   7)特別な支援を必要とする子どもの人間関係の育ちを支える    
講義・演習《予習》テキスト第10章熟読 (1H)
《復習》復習ノート作成 (0.5H)
【8】人間関係の育ちをはぐくむ環境づくり  
   1)子どもの育ちを支える保護者と保育者の人間関係
講義・演習《予習》テキスト第11章熟読(0.5H)
《復習》復習ノート作成 (0.5H)
【9】  ★保育の実際
    保育案を作成しよう 
講義・演習
グループでの話し合い
《予習》テキスト第15章熟読 (0.5H)
《復習》保育案を完成させる (1H)
【10】  ★保育の実際
    模擬保育に挑戦しよう ①
グループでの模擬保育
話し合い
《予習》保育案作成と教材準備・グループでの話し合い (2H)
《復習》教材研究 (0.5H)
【11】 ★保育の実際
    模擬保育に挑戦しよう ②
グループでの模擬保育
話し合い
予習》保育案作成と教材準備・グループでの話し合い (2H)
《復習》教材研究 0.5時間
【12】人間関係の育ちをはぐくむ環境づくり  
   2)子どもたちの人間関係を育む保育者同士の人間関係
講義・演習《予習》テキスト第12章熟読(0.5H)
《復習》復習ノート作成 (0.5H)
【13】   3)子どもたちの人間関係を育む学級経営講義・演習《予習》テキスト第13章熟読(0.5H)
《復習》復習ノート作成 (0.5H)
【14】   4)子どもの育ちにかかわる地域の方々との人間関係講義・演習《予習》テキスト第14章熟読 (0.5H)
《復習》復習ノート作成 (0.5H)
【15】   5)褒めること認めること講義・演習《予習》領域「人間関係」のねらい、内容熟読 (0.5H)
《復習》資料等の整理(1H)
評価方法
筆記試験(50%)発表・模擬保育(30%)平常点(20%)
教科書
『演習 保育内容「人間関係」ー基礎的事項の理解と指導法ー』 田代和美・榎本眞実 編著 建ぱく社
参考図書
「幼稚園教育要領」・「保育所保育指針」・「認定こども園教育・保育要領」
「保育内容 人間関係」小田豊・奥野正義 編著
「領域 人間関係」田宮縁著
備考
オフィスアワー 木曜日 14:40~17:00(9号館4階 川端研究室)
昭和50年~昭和51年 鳴門市公立保育所保育士
昭和52年~平成26年 鳴門市公立幼稚園教員(鳴門市教育委員会指導主事・徳島県教育委員会指導主事)