授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | 学校教育と人権をテーマに講義をする。「先生は先生だからそんなこと言っているのだろ」という生徒の言葉をどう受けとめるか、一人の人間として、一人の大人として人権を考えていくとはどういうことか、具体的事例を通して考える。 | 講義、討論 | 事後学習として、学校教育の中で、児童生徒の人権尊重の精神を涵養していくために大切なことは何かについてまとめる。0.5h |
【2】 | 山本おさむ原作の映画「どんぐりの家」を視聴し、感想を話し合う。この映画は重度の重複障がいのある子どもたちが,他の子どもたちや家族、先生たちと支えあいながら成長していく姿を描いている。障がい者の人権や現代社会における人間の生き方について考える。 | 映画「どんぐりの家」を視聴する。討論 | 事後学習として、映画「どんぐりの家」の感想をレポートにまとめる。800字程度。1h |
【3】 | 『ハンディキャップをもつ赤ちゃん』の著者中村安秀さん(小児科医)の言葉を糸口に、人間の命がかけがえのないものであり、命に対する差別は決して許されないことを考える。 | 講義、討論 | 事後学習として、現代社会の中で人間の「命の尊重」や「命の平等」ということについて課題と感じていることを取り上げ、自分の意見をまとめる。0.5h |
【4】 | 平成25年に制定された「障害者差別解消法」を取り上げる。その中で国連の「障害者の権利に関する条約」に示された世界の動きやこの間の日本の取組を踏まえながら、この法律で提起された「合理的配慮」について考えながら障がい者の人権を真に保障していく道筋と課題について考察する。 | 講義、討論 | 事後学習として、国際条約や日本国内の法律で障がい者の人権がどのように位置づけられているかをまとめる。1h |
【5】 | 性による差別と人権問題について、「女性」を中心に考える。女性の権利拡大と地位向上については、過去、この問題に取り組んできた多くの人々の努力の歴史がある。女性差別の問題を当時の社会意識を踏まえながら歴史的に考える。 | 講義、討論 | 事後学習として、過去の歴史の中で女性の解放に努力してきた人物を取り上げ、その活動についてまとめる。1h |
【6】 | 女性差別の問題を現代社会の中で考える。その中で「固定的性別役割分担意識」をはじめとする国民意識の状況、政策・方針決定過程への女性参画の状況、就労の状況、セクハラやDVの問題等を取り上げる。 | 講義、討論 | 事前学習として、前時に配布した資料をもとに、いわゆる「男らしさ」「女らしさ」と言われていることをどう考えるか、自分の意見をまとめておく。0.5h |
【7】 | 性的マイノリティの人権を考える。LGBTQ+の概念や実態について関係資料を整理するとともに国の方針も念頭に教育現場における課題を考察する。 | 性的マイノリティに関するビデオ視聴、講義、討論 | LGBTに対する自分自身の認識が講義や学生同士の話し合いを通じてどのように変わったか、あるいは変わらなかったか、まとめる。1h |
【8】 | SNSをはじめ近年、情報通信技術が急速に発達する中で深刻な人権侵害が起こっていることを理解し、その解決のために何が必要か考える。 | ビデオ「インターネットと人権」(徳島県立人権教育啓発推進センター)視聴。講義、討論 | 事後学習として、ビデオの感想をまとめるとともに、SNSの使用について児童生徒にどのように指導するか、自分の意見をまとめる。1h |
【9】 | 人権教育関係法令等を学び、国や府県の人権教育・啓発の概要を理解する。特に「人権教育・啓発に関する基本計画」「人権教育の指導方法等の在り方について〔第3次とりまとめ〕」について取り上げる。 | 講義 討論 | 事後学習として、国や府県の施策が、学校教育現場にどのように活かされているか調べる。そのために府県発行の人権教育関係の「手引き」等を収集・整理する。 |
【10】 | 戦争は最大の人権侵害である(徳島県人権教育推進方針)ことを踏まえ、過去、国民は戦争にどのように向き合ってきたかを考える。最初に「青い目の人形と戦争の時代」と題して。徳島県神山町立神領小学校に残された「アリス」を取り上げる。 | 講義 討論 | 事後学習として、特別陳列「海を渡った人形と戦争の時代」(徳島県立博物館)関係資料を読んで感想をレポートにまとめる。800字 2h |
【11】 | 第一次世界大戦以降、戦争が総力戦の様相を呈するようになると人権侵害がさらに拡大することを考察する。捕虜の人権を当時最大限守った「板東俘虜収容所」とキリスト者の立場から平和を求める活動を行った賀川豊彦についても取り上げる。 | 映画「風の舞」視聴 講義、討論 | 事後学習として、鳴門市ドイツ館及び賀川豊彦記念館を訪ね(任意)、「板東俘虜収容所」と「賀川豊彦」について、さらに知見を広める。1h |
【12】 | ハンセン病患者の人権を取り上げたドキュメンタリー映画「風の舞」を視聴し、この問題の歴史を考察する。戦前においても隔離政策を疑問視する意見が存在した中で、なぜ、人権侵害が生じたのか、ここからくみ取るべき教訓について考える。 | 講義 討論 | 事後学習として、映画に登場する人々の思いをしっかり受けとめるとともに、歴史的経緯をていねいに後付けながら、自分の意見をまとめる。0.5h |
【13】 | DVD「同和問題〜過去からの証言、未来への提言〜」を視聴し、同和問題に関する歴史的経緯、当時の社会情勢、問題の本質等について考察する。 | DVD「同和問題〜過去からの証言、未来への提言〜」を視聴する。講義、討論講義 討論 | 事後学習として、DVDの感想を踏まえ、これまでの自分が同和問題にどのように向き合ってきたかをまとめる。0.5h |
【14】 | 水平社宣言から同和対策審議会答申を経て「部落差別の解消の推進に関する法律 」(平成28年)にいたるまでの同和問題の解決に向けた取組や運動の歴史を考察するとともに今後の課題を考える。 | 講義 討論 | 事後学習として、同和問題の解決に向けた先人の努力に学び、今後何が必要か、自分の意見をまとめる。1h |
【15】 | 「日本国憲法」の人権条項について、旧憲法(明治憲法)や「世界人権宣言」・「国際人権規約」などと比較することにより、人権問題解決に向けた日本国憲法の意義と今後の課題について考察する。 | 講義 課題発表、討論 | 事後学習として、国民としての権利と義務を念頭に、国民生活と憲法の関係についてまとめる。0.5h |