徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    特別支援教育論 Special Education Theory

科目番号14409担当教員名冨樫 敏彦単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期前期 対象年次2
授業概要
発達障害等のある幼児及び児童の理解と支援方法について、自作テキストを用いて講述する。障害のある本人や家族の手記、新聞記事、DVD視聴等、多様な角度から考察を進め、グループディスカッションにより考えを深める。
到達目標
【知識】特別支援教育に関する制度、発達障害を含む多様な障害について理解する。
【態度】発達障害等のある幼児・児童の学習上または生活上の困難を理解し、自立に向けて支援しようとする態度を育てる。
【技能】発達障害等のある一人一人の幼児・児童に応じた支援の方法を身に付ける。
【思考・判断】障害児がおかれた状況を広く知り、関係機関を含めた社会がどのような支援をする必要があるかについて考える。
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】分離教育からインクルーシブ教育へ講義、インクルーシブ教育についてのグループディスカッション。【予習】インクルーシブ教育について調べる(1H)
【復習】分離教育とインクルーシブ教育の良いところと課題についてまとめる(1H)
【2】特別の支援を必要とする幼児および児童の増加と多様な学びの場講義、特別な支援が必要な幼児および児童が増加している原因についてのグループディスカッション。【予習】特別な支援が必要な幼児および児童が増加している原因について調べる(1H)
【復習】発達障害のある児童の作文を読んで考えをまとめる(1H)
【3】特別の支援を必要とする幼児および児童に対する自立活動と教育課程講義、個に応じた授業の工夫についてのグループディスカッション。【予習】自立活動とは何かについて調べる(1H)
【復習】教師になった時に授業をどのように工夫するかについてまとめる(1H)
【4】個別の指導計画と個別の教育支援計画の意義講義、自分自身の指導計画の作成の演習。【予習】個別の指導計画と個別の教育支援計画自立活動の違いについて調べる(1H)
【復習】自分のプロフィールとこれから成長するためにどうするかについてまとめる(1H)
【5】学校と家庭、関係機関が連携した支援講義、グループディスカッション。【予習】学校との連携が必要な関係機関について調べる(1H)
【復習】保護者への言葉がけと連携について考えをまとめる(1H)
【6】視覚障害の理解と支援の方法講義、視覚支援学校のDVD視聴。【予習】色覚異常の児童に対する配慮について調べる(1H)
【復習】視覚障害児の作文を読んで考えをまとめる(1H)
【7】聴覚障害の理解と支援の方法講義、難聴児の聞こえ方の演習、聴覚障害のある幼児のDVD視聴。【予習】難聴について調べる(1H)
【復習】難聴児の作文を読んで考えをまとめる(1H)
【8】肢体不自由・病弱の理解と支援の方法講義、病弱・肢体不自由支援学校のDVD視聴。【予習】肢体不自由の児童に対する配慮について調べる(1H)
【復習】発達障害の生徒が職業自立をめざす特別支援学校の新聞記事を読んで考えをまとめる(1H)
【9】肢体不自由・病弱の理解と支援の方法講義、車椅子介助の演習。【予習】車椅子の介助方法について調べる(1H)
【復習】車椅子を使っている児童の作文を読んで考えをまとめる(1H)
【10】知的障害の理解と支援の方法講義、知的障害児のDVD視聴。【予習】知的障害について調べる(1H)
【復習】知的障害児の姉の作文を読んで考えをまとめる(1H)
【11】発達障害児の理解と教育講義、発達障害児に対する言葉がけの演習。【予習】発達障害について調べる(1H)
【復習】発達障害児に対する言葉がけをまとめる(1H)
【12】学習障害の理解と支援の方法講義、学習障害の疑似体験の演習とグループディスカッション。【予習】学習障害について調べる(1H)
【復習】学習障害児の新聞記事を読んで考えをまとめる(1H)
【13】注意欠陥多動性障害の理解と支援の方法講義、注意欠陥多動性障害児のDVD視聴とグループディスカッション。【予習】注意欠陥学習障害について調べる(1H)
【復習】注意欠陥多動性障害児の作文を読んで考えをまとめる(1H)
【14】自閉症の理解と支援の方法講義、自閉症の疑似体験の演習とグループディスカッション。【予習】自閉症について調べる(1H)
【復習】自閉症児の弟の作文を読んで考えをまとめる(1H)
【15】母国語や貧困等により特別の教育的ニーズのある幼児、児童及び生徒の理解と支援講義、グループディスカッション。【予習】母国語や貧困による特別な教育的ニーズについて調べる(1H)
【復習】貧困で支援を受けている児童の作文を読んで考えをまとめる(1H)
評価方法
筆記試験50% 授業内の提出物および発表50%
教科書
毎回、自作テキスト(実践力を身につけた教師になるための特別支援教育)のプリントを配布
参考図書
幼保連携型認定こども園教育・保育要領(最新版)、幼稚園教育要領(最新版)、保育所保育指針(最新版)、小学校学習指導要領総則編(最新版)
備考
【オフィスアワー】水曜日・1〜2時間目・教務課学生指導室
【実務経験】昭和56年〜平成7年・国立特別支援学校教員、平成8年〜平成27年・徳島県特別支援学校教員(内、8年間は県教委勤務)。