![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 14419 | 担当教員名 | 森 万里子 | 単位 | 1単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
---|
授業概要 |
---|
保育実習指導は、保育所(保育所実習)と保育所以外の実習(施設実習)における事前・事後の授業である。その中の本授業は、施設実習に係るものとなる。保育実習全般にわたる共通理解を踏まえたうえで、施設実習を円滑に進めていけるよう、児童福祉施設の特徴を理解し、実習に必要な知識、技術及び姿勢を獲得することをめざしたい。また、それぞれの実習先に応じた実習の内容を知り、実習における自己課題を明確にするとともに、子ども、利用者の人権と最善の利益の考慮、守秘義務等についても具体的に理解する。 |
到達目標 |
①【知識・理解】保育実習の意義・目的を理解し、各施設の法令上の特性がわかるようになる。 ②【技能・表現】実習生として相当な実習時の実践、観察、計画立案、記録などができるようになる。 ③【思考・判断】保育士の業務内容や職業倫理について具体的に学ぶ。 ④【関心・意欲・態度】実習に関する良識(礼儀、言葉使い、身だしなみなど)を理解するとともに、利用者の生活や背景、指導内容の概要を学び、意欲を持って実習に取り組む。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | オリエンテーション 保育所実習の振り返り | 講義・発表 (ディスカッション) | (予習)保育所実習を振り返り記録にまとめる。 1H (復習)本時のまとめをする。 1H |
【2】 | 保育所実習の振り返り 実習の体験発表 | 講義・発表 (ディスカッション) | (予習)保育所実習を振り返り発表準備をする。 1H (復習)本時のまとめをする。 1H |
【3】 | 施設実習とは 社会的養護の現状 特別講義(講師:現役施設保育士) | 講演 (ディスカッション) | (予習)講義内容を確認する。1H (復習)講義の感想、まとめをする。 1H |
【4】 | 児童福祉施設の実習と意義 (1) 乳児院など | 講義・DVD視聴 (ディスカッション) | (予習)テキストP.113~130を熟読する。 1H (復習)本時のまとめをする。 1H |
【5】 | 児童福祉施設の実習と意義 (2) 児童養護施設など | 講義・DVD視聴(ディスカッション) | (予習)テキストP.130~140を熟読する。 1H (復習)本時のまとめをする。1H |
【6】 | 福祉施設に働く保育士の役割と使命 実習課題 | 講義 (ディスカッション) | (予習)テキストP.140~146を熟読する。 1H (復習)本時のまとめをする。1H |
【7】 | 実習施設の情報収集と心得 自己紹介文の作成 | 講義・演習 (グループワーク) | (予習)実習施設の情報収集をする。 1H (復習)自己紹介文を仕上げる。 1H |
【8】 | 施設実習の内容 実習日誌必要欄記入 | 講義・演習 (グループワーク) | (予習)配布資料を読んでおく。 1H (復習)実習日誌の記入を確認、熟読する。 1H |
【9】 | 施設実習の内容 療育・自立支援 特別支援教育担当教員による講義 | 講義・DVD視聴 (ディスカッション) | (予習)講義内容を確認する。1H (復習)授業の感想、まとめをする。 1H |
【10】 | 実習に向けての準備 (実習で使えるものを製作) | 講義・演習 (グループワーク) | (予習)次時の準備(製作物について考える) 1H (復習)作品を仕上げる 1H |
【11】 | 実習日誌の書き方 実習記録、考察および反省の記入 施設の概要、施設長講話等の記録 | 講義・演習 (グループワーク) | (予習)教科書、資料等を読んでおく。0.5H (復習)教科書、資料等を参考に実習日誌の記録の仕方について考える。1H |
【12】 | 実習に向けての準備 (1) (事前訪問の打ち合わせ、実習の事前指導) | 講義・演習(児童学科・保育科合同) | (予習)実習のガイドラインを熟読する。 1H (復習)配布資料を読み、本時のまとめをする。1H |
【13】 | 実習に向けての準備 (2) (事前訪問時の提出文書の準備・確認) | 講義・演習・事務文書作成 | (予習)施設実習日誌、実習のガイドラインを熟読する。 1H (復習)事前挨拶時に提出する書類の確認(個人票・評価表・出勤簿・など) 1H |
【14】 | 社会的養護 実習生としての心構え | 講義(グループワーク) | (予習)実習課題について再確認する。 1H (復習)本時のまとめをする。 1H |
【15】 | まとめ 実習最終確認 | 講義・演習 (ディスカッション) | (予習)実習教材・提出書類の再確認と身だしなみ等自己チェックを行う。 1H (復習)施設実習について本時のまとめをする。1H |
評価方法 |
---|
試験(50%)・授業態度や取り組み姿勢(グループワーク、発表内容等も含む)25% ・提出物(内容や提出状況)25% 試験の解答やレポート、提出物については授業時または、Googleクラスルームで知らせフィードバックする。 |
教科書 |
「保育実習」 中央法規出版 監修 児童育成協会 編集 近喰 晴子 寅屋 壽廣 松田 純子 「保育実習のためのガイドブック」 徳島文理大学 平成29年告示 「幼稚園教育要領 保育所保育指針 幼保連携型認定こども園教育・保育要領」チャイルド社 「保育所保育指針解説」「幼稚園教育要領解説」「幼保連携型認定こども園教育・保育要領解説」フレーベル館 |
参考図書 |
「保育実習指導のミニマムスタンダード」一般社団法人全国保育士養成協議会 編集 中央法規 資料は適宜配布します |
備考 |
---|
科目ナンバー : 9CNP593S オフィスアワー : 水曜日 14:40 ~ 17:30 25号館 8階 森研究室 昭和53年~平成30年 阿南市 公立保育所・認定こども園 保育士 平成30年~令和 2年 小松島市 私立認定こども園 保育教諭 |