![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 14561 | 担当教員名 | 岡 直樹 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 子どもの発達の特徴をふまえたうえで,子どもや家庭への支援について理解する。また,発達障害のある子どもへの対応について理解する。 |
| 到達目標 |
| 【知識】子どもや家庭への支援に関わる知識を習得する。 【態度】子どもの発達の特徴を踏まえて,子どもの理解を深める。 【技能】アセスメントの重要性について理解し,子どもの理解に生かす。 【思考・判断】保育に関わる様々な問題について,客観的なデータ・知見をもとにしながら考察する。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 子ども支援,家庭支援とは | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 保育に関係する授業のテキスト等を読み予習する (1.5時間)。参考図書とノートをみながら復習する(1.5時間) |
| 【2】 | 新生児期の認知の特徴 | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノー トをみながら復習する(1.5時間) |
| 【3】 | 新生児期の行動の特徴 | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノー トをみながら復習する(1.5時間) |
| 【4】 | 乳児期の認知の特徴 | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノー トをみながら復習する(1.5時間) |
| 【5】 | 乳児期の行動の特徴 | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノー トをみながら復習する(1.5時間) |
| 【6】 | 乳児期の仲間関係の特徴 | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノー トをみながら復習する(1.5時間) |
| 【7】 | 幼児期の認知の特徴 | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノー トをみながら復習する(1.5時間) |
| 【8】 | 幼児期の行動の特徴 | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノー トをみながら復習する(1.5時間) |
| 【9】 | 幼児期の仲間関係の特徴 | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノー トをみながら復習する(1.5時間) |
| 【10】 | 発達障害と支援 | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノー トをみながら復習する(1.5時間) |
| 【11】 | アセスメントと支援計画の作成 | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノー トをみながら復習する(1.5時間) |
| 【12】 | 早期療育 | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノー トをみながら復習する(1.5時間) |
| 【13】 | 保護者への対応や専門機関との連携 | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノー トをみながら復習する(1.5時間) |
| 【14】 | 事例検討 | グループ学修 | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノー トをみながら復習する(1.5時間) |
| 【15】 | 授業のまとめ | 講義(体験的学習,話し合いを含む) | 参考図書等を読み予習する(1.5時間)。参考図書とノー トをみながら復習する(1.5時間) |
| 評価方法 |
|---|
| 発表(20%),レポート(20%),試験成績(60%)を総合して行う |
| 教科書 |
| なし |
| 参考図書 |
| 授業中に適宜紹介する |
| 備考 |
|---|
| 科目ナンバー:9CNE484S オフィスアワー:火曜日2コマ(研究室9号館9階:9904) 実務経験:なし クラスコード:d65valp |