![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 28893 | 担当教員名 | 富澤 彰雄 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
---|
授業概要 |
---|
(授業目的・方針 等) 児童養護の分野で生じる課題は、社会変動とともに大きく変わる。児童虐待を始めとして児童養護の 領域において、いかに対応すべきか議論されている。保育士等専門職は子どもを取り巻く現代の社会的 な問題についての基本的認識を持たなければならない。社会問題と児童養護を関連付け、専門職として 必要な施設の療育等について、目的、基本原理、歴史、運営体制について学習する。また、施設養護と 家庭養護等についても学習する。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 児童福祉と養護 | ||
【2】 | 家庭・地域の子育てと福祉施設 | ||
【3】 | 施設養護の基本原理 | ||
【4】 | 福祉施設の歴史 | ||
【5】 | 施設養護の体系 | ||
【6】 | 施設入所から退所まで | ||
【7】 | 指導・援助での基礎理解 | ||
【8】 | 家庭環境に問題のある児童のための施設 Ⅰ | ||
【9】 | 家庭環境に問題のある児童のための施設 Ⅱ | ||
【10】 | 心身に障害をもつ児童のための施設 Ⅰ | ||
【11】 | 心身に障害をもつ児童のための施設 Ⅱ | ||
【12】 | 情緒、行動に問題のある児童のための施設一般児童の健全育成のための施設 | ||
【13】 | 成人のための施設 | ||
【14】 | 福祉施設の職員と施設の運営 | ||
【15】 | 養護とは、子どもとは |
評価方法 |
---|
試験及びレポートの内容・出席の総合評価 |
教科書 |
加藤孝正 編著 『新しい養護原理』 ミネルヴァ書房 |
参考図書 |
その都度、提示 |
備考 |
---|