![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34104 | 担当教員名 | 渡辺 カツコ | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等)人間形成において理科学習が果たす役割は何か また効果的に行うためにはどのうような点に留意すべきかなど 我が国における小学校理科の成立と発展にふれながら、教科書 の内容解説をしつつ各領域ごとの指導すべき基本的事項につい ておさえる。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | オリエンテーション 科学史について | ||
| 【2】 | 理科教育の目的・意義 | ||
| 【3】 | 我が国における小学校理科の法的位置づけ | ||
| 【4】 | 小学校理科学習指導要領「改訂の要点」 | ||
| 【5】 | 教科書内容解説 第3学年 A生物とその環境 B物質とエネルギー | ||
| 【6】 | 教科書内容解説 第3学年 C地球と宇宙 第4学年 A生物とその環境 | ||
| 【7】 | 教科書内容解説 第4学年 B物質とエネルギー C地球と宇宙 | ||
| 【8】 | 教科書内容解説 第5学年 A生物とその環境 B物質とエネルギー | ||
| 【9】 | 教科書内容解説 第5学年 C地球と宇宙 | ||
| 【10】 | 教科書内容解説 第6学年 A生物とその環境 B物質とエネルギー | ||
| 【11】 | 教科書内容解説 第6学年 C地球と宇宙 | ||
| 【12】 | 理科離れの指摘と打開策 | ||
| 【13】 | 理科教育と環境教育 | ||
| 【14】 | 学習指導要領改訂への課題と論点 | ||
| 【15】 | まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席状況 平常態度 試験の成績 |
| 教科書 |
| わくわく理科5上・5下 啓林館 小学校学習指導要領解説 理科編 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|