![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 34557 | 担当教員名 | 田中 吉資 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 資格 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| (授業目的・方針 等)学校に関わって子どもたちが示す様々な不適応行動のメカニズムとそうした子どもたちに対する教師の支援の方法について基本的な考え方を講義する。それとともに、問題を抱えている子どもたちへの望ましい関わり方、言葉かけの仕方を受講生自らが考えていく授業にしたいと考えている。 授業計画 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 学校における教育相談の歴史と今日の課題 | ||
| 【2】 | 学習指導、生徒指導と教育相談 | ||
| 【3】 | 欲求と欲求阻止、適応機制 | ||
| 【4】 | 適応機制と児童・生徒の不適応行動 | ||
| 【5】 | 教育相談に役立つ相談心理学の理論 | ||
| 【6】 | 教育相談に役立つ相談心理学の理論 | ||
| 【7】 | 教育相談の進め方 | ||
| 【8】 | 問題に応じた相談活動:学業、進路の悩み | ||
| 【9】 | 問題に応じた相談活動:友達関係の悩み | ||
| 【10】 | 問題に応じた相談活動:いじめ | ||
| 【11】 | 問題に応じた相談活動:校内暴力、非行 | ||
| 【12】 | 問題に応じた相談活動:不登校 | ||
| 【13】 | 問題に応じた相談活動:家庭の問題、親子関係の悩み | ||
| 【14】 | 保護者への支援及び関係諸機関との連携 | ||
| 【15】 | 授業全体の復習とまとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| レポート及び筆記試験 |
| 教科書 |
| 参考図書 |
| 平木典子『カウンセリングの話』朝日選書 1260円 |
| 備考 |
|---|
| テーマ毎に資料を配付し、それに沿って授業を進めていく。 |