![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 34781 | 担当教員名 | 備考欄記載の教員 | 単位 | 1単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 児童学科1年 |
---|
授業概要 |
---|
(授業目的・方針 等) 広く保育の場に於いて実践できる応用的能力を養う技術の習熟を目的とする。①小児の健康状態・異常の早期発見・疾病予防・救急処置・看護・事故防止・安全教育 ②小児各期における発育・発達に応じた適切な実践できるような知識と技術を習得する。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 小児保健実習の意義 | ||
【2】 | 小児の健康状態の観察 | ||
【3】 | 小児の身体発達の測定方法と評価実習(1) | ||
【4】 | 小児の精神運動機能発達・発育と評価 | ||
【5】 | 小児の養護技術[保育・養護][沐浴・調乳]の演習(2) | ||
【6】 | 事故防止と安全教育 | ||
【7】 | 小児の疾病予防 | ||
【8】 | 小児の看護[一般看護・症状に対する看護・疾病の看護] | ||
【9】 | 応急の処置 | ||
【10】 | 救急の処置 | ||
【11】 | 包帯の使い方と演習(3) | ||
【12】 | 養育技術の演習[罨法・応急処置](4) | ||
【13】 | 心肺蘇生 | ||
【14】 | 患児を運ぶ方法 | ||
【15】 | 集団保育における健康管理 |
評価方法 |
---|
レポート他 |
教科書 |
[小児保健実習]白野幸子 医師薬出版株式会社 |
参考図書 |
[児童心理学]野呂正他 新読書社 |
備考 |
---|