授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | 障害児保育の基礎的理念〜オリエンテーション〜障害児が生まれるということはお互いの問題であり、どの家にも生まれてくるものであることを理解しておきたい。 | | |
【2】 | 障害児保育の基礎的理念〜戦後の障害児観について、1950年徳島新聞に掲載された「母ちゃん死のうよ」の記事を中心に | | |
【3】 | 障害児保育の基礎的理念〜1950年代に交付された児童福祉法、精神薄弱者福祉法等に見られる障害児福祉観について | | |
【4】 | 障害児保育の基礎的理念〜国際障害者年以降にWHOの障害者の概念規定の趣旨と障害者観について | | |
【5】 | 障害児保育の基礎的理念〜保育所における障害児保育の導入とその実践 | | |
【6】 | 障害児保育各論〜心身の発達障害をどうとらえていくか。発達の障害とその評価の方法、精神発達検査、知能検査の理解 | | |
【7】 | 障害児保育各論〜聴覚障害児、視覚障害児、肢体不自由児の理解と保育 | | |
【8】 | 障害児保育各論〜情緒に障害のある子どもの理解と保育 | | |
【9】 | 障害児保育各論〜知的に遅滞している子どもの理解と保育 | | |
【10】 | 障害児保育各論〜広汎性発達障害(自閉生障害児を中心に)の理解と保育 | | |
【11】 | 障害児保育各論〜ADHD児・LD児など、最近話題になる障害児の理解と保育 | | |
【12】 | 障害児を持つ親、家族への理解と援助のあり方について | | |
【13】 | 発達評価のあり方とその方法 | | |
【14】 | 総合保育、インクルージョン、人権教育についての理解 | | |
【15】 | 障害児保育を通じての共感的理解と自己実現、修学指導、福祉的配慮など | | |