![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 41024 | 担当教員名 | 三橋 謙一郎 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】生徒指導の意義、目標・内容と指導計画について、理論的、且つ、実践的に理解する。同時に、進路指導の理論及び方法についても習得する。生徒指導においては、積極的な側面と消極的な側面があるが、今日「不登校」「いじめ」「学級崩壊」「引きこもり」や「小1・暴力増」などの深刻な問題行動があとをたたない今日的状況も考慮に入れ、消極的な面に対しての対応策についても検討を加えていく。 【到達目標】生徒指導の意義、目標・内容と指導計画が理解できることと、問題行動への対応策が習得できるということである。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 生徒指導の重要性 | ||
| 【2】 | 生徒指導とは何か | ||
| 【3】 | 生徒指導の教育的意義 | ||
| 【4】 | 生徒指導の体制 | ||
| 【5】 | 生徒指導の方法 | ||
| 【6】 | 集団指導 | ||
| 【7】 | 個別指導 | ||
| 【8】 | 生徒の理解 | ||
| 【9】 | 生徒指導の今日的役割 | ||
| 【10】 | 生徒指導の課題(1) | ||
| 【11】 | 生徒指導の課題(2) | ||
| 【12】 | 進路指導の理論及び方法 | ||
| 【13】 | 「問題行動」への対応(1) | ||
| 【14】 | 「問題行動」への対応(2) | ||
| 【15】 | 「問題行動」への対応(3) | ||
| 評価方法 |
|---|
| ペーパーテスト |
| 教科書 |
| レジメ |
| 参考図書 |
| 三橋謙一郎著『今どきの子どもにどう関わるかー「まなざし」の教育実践ー』ふくろう出版、2006年。(1050円) |
| 備考 |
|---|
| 適宜、小学校教員採用試験にも触れる。 |