![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 44848 | 担当教員名 | 岡山 千賀子 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 4年 |
---|
授業概要 |
---|
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 家族関係福祉とは | ||
【2】 | 1.子どもと家庭から福祉を考える | ||
【3】 | 2.現代の子どもがおかれている状況を把握する(その1) | ||
【4】 | 〃 (その2) | ||
【5】 | 3.児童福祉の理念を理解する | ||
【6】 | 4.現代の子どもと家庭の福祉の制度を理解する | ||
【7】 | 5.児童福祉施設について理解する | ||
【8】 | 6.子どもと家庭の福祉の現状と諸施策を理解する(その1) | ||
【9】 | 〃 (その2) | ||
【10】 | 〃 (その3) | ||
【11】 | 〃 (その4) | ||
【12】 | 〃 (その5) | ||
【13】 | 7.子どもと家庭の福祉を担う専門職とは何か | ||
【14】 | 8.子どもと家庭への相談援助活動を学ぶ | ||
【15】 | まとめ これからの家族支援について | ||
【16】 | 予備 |
評価方法 |
---|
筆記試験 |
教科書 |
「−実践から学ぶ− 子どもと家庭の福祉」保育出版社、2008 |
参考図書 |
保育所保育指針 保育児童福祉要説 ほか |
備考 |
---|
事例も取り上げて授業を展開する |