授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 |
---|
【1】 | 障害の理念、WHOの国際障害分類と国際生活機能分類 | | |
【2】 | 障害の理念、WHOの国際障害分類と国際生活機能分類(その2) | | |
【3】 | 障害者の法的定義(障害者の権利宣言、国際障害者年行動計画、障害者基本法) | | |
【4】 | 障害者の法的定義(身体障害者福祉法、知的障害者福祉法、発達障害者支援法等) | | |
【5】 | ノーマライゼーションの理念及びノーマライゼーション理念に基づく具体的展開 | | |
【6】 | ノーマライゼーションの理念及びノーマライゼーション理念に基づく具体的展開(その2) | | |
【7】 | リハビリテーションの定義、リハビリテーションの理念、リハビリテーションの専門分野 | | |
【8】 | リハビリテーションの定義、リハビリテーションの理念、リハビリテーションの専門分野(その2) | | |
【9】 | 障害者にとっての自立とは | | |
【10】 | 自立生活運動とQOL | | |
【11】 | 障害者の生活と支援(1)就学前の医療・福祉・教育について個人発表 | | |
【12】 | 障害者の生活と支援(2)就学前の医療・福祉・教育について個人発表(その2) | | |
【13】 | 障害者の生活と支援(3)特殊教育から特別支援教育へ、インテグレーションからインクルージョン等について個人発表 | | |
【14】 | 障害者の生活と支援(4)特殊教育から特別支援教育へ、インテグレーションからインクルージョン等について個人発表(その2) | | |
【15】 | 障害者の雇用・就労(1)障害者にとって労働することの意義、一般雇用支援の制度、雇用率制度等について個人発表 | | |
【16】 | 障害者の雇用・就労(2)障害者にとって労働することの意義、一般雇用支援の制度、雇用率制度等について個人発表 | | |
【17】 | 障害者の雇用・就労(3)福祉的就労の場としての授産施設、小規模作業所等について個人発表 | | |
【18】 | 障害者の雇用・就労(4)福祉的就労の場としての授産施設、小規模作業所等について個人発表 | | |
【19】 | 障害者と所得保障 障害基礎年金、特別障害者手当制度等、特別児童扶養手当支給制度等について個人発表 | | |
【20】 | 障害者と所得保障 障害基礎年金、特別障害者手当制度等、特別児童扶養手当支給制度等について個人発表(その2) | | |
【21】 | 生活環境の改善(1) ADA、バリアフリー法(建築物・公共交通機関・重点整備地区) | | |
【22】 | 生活環境の改善(2) ADA、バリアフリー法(建築物・公共交通機関・重点整備地区) | | |
【23】 | 社会福祉基礎構造改革(1) {障害者基本法」 | | |
【24】 | 社会福祉基礎構造改革(2) {障害者基本法」 | | |
【25】 | 「障害者自立支援法」について個人発表・討議 | | |
【26】 | 「障害者自立支援法」について個人発表・討議(その2) | | |
【27】 | 「発達障害者支援法」について個人発表・討議 | | |
【28】 | 「発達障害者支援法」について個人発表・討議(その2) | | |
【29】 | 「障害者の地域生活を支える条件」についてグループ発表・討議 | | |
【30】 | まとめ | | |