徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る | |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 44903 | 担当教員名 | 三橋 謙一郎 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 4年 |
---|
授業概要 |
---|
保育実践の場を、保育内容の習得に向けて、保育者と子ども、子どもと子どもが身体ごと向かい合った、情動的・共感的関係創出の場として成立させていくためには、どのような保育技術のあり方が必要とされてくるかについて、追求していく。その際、保育現場での多様な保育の参観=分析を踏まえ、具体的・実践的な保育技術のあり方に言及していきたい。本授業の到達目標は、その具体的・実践的な保育技術のあり方を習得することである。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 保育の専門性の中核としてのタクト | ||
【2】 | 保育展開に結びつかない教材・実技研究 | ||
【3】 | 保育展開に結びつかない子ども研究・子ども調査 | ||
【4】 | 子どもを教材・活動に「出会わせ」、子どもと子どもも関わりをつくりだすタクトの追求 | ||
【5】 | 「刻々の共感=応答のセンスと技量」としてのタクト | ||
【6】 | 子どもたちの発達を促す保育者の「働きかけ」とは何か | ||
【7】 | 「しつけ」主義の問題点 | ||
【8】 | 「自発」主義の問題点 | ||
【9】 | 歴史にみる保育の二つのとらえ方 | ||
【10】 | 活動の内容構成とそこへ子どもを誘い込む方法 | ||
【11】 | 保育者集団による深くて豊かな教材・実技研究(1) | ||
【12】 | 保育者集団による深くて豊かな教材・実技研究(2) | ||
【13】 | 「呼びかける」保育案の構想(1) | ||
【14】 | 「呼びかける」保育案の構想(2) | ||
【15】 | 保育における「発問」のあり方(1) | ||
【16】 | 保育における「発問」のあり方(2) | ||
【17】 | 保育における「まなざし」のあり方(1) | ||
【18】 | 保育における「まなざし」のあり方(2) | ||
【19】 | 保育における「まなざし」のあり方(3) | ||
【20】 | 保育における「語りかけ」のあり方(1) | ||
【21】 | 保育における「語りかけ」のあり方(2) | ||
【22】 | 保育における「語りかけ」のあり方(3) | ||
【23】 | 保育における「ねうちづけ」のあり方(1) | ||
【24】 | 保育における「ねうちづけ」のあり方(2) | ||
【25】 | 保育における「ねうちづけ」のあり方(3) | ||
【26】 | 保育における「叱責」のあり方(1) | ||
【27】 | 保育における「叱責」のあり方(2) | ||
【28】 | 保育における「叱責」のあり方(3) | ||
【29】 | 保育における「関わり合い」づくり(1) | ||
【30】 | 保育における「関わり合い」づくり(2) |
評価方法 |
---|
レポート |
教科書 |
レジメ |
参考図書 |
森上史郎・渡辺英則・大豆生田啓友編「保育方法・指導法の研究」ミネルヴァ書房、2005年 |
備考 |
---|