![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 44986 | 担当教員名 | 近藤 陽子 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 必修 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 保育実習を円滑に進めていくための知識・技術を習得し、学習内容・課題を明確化するとともに、実習体験を深化させる。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | オリエンテーション 保育士養成における「保育実習」の位置づけ | ||
| 【2】 | 実習の現場…保育所 | ||
| 【3】 | 実習の現場…乳児院 | ||
| 【4】 | 実習の現場…児童養護施設 | ||
| 【5】 | 実習の現場…肢体不自由児施設 | ||
| 【6】 | 実習の現場…知的障害児施設 | ||
| 【7】 | 実践をイメージする…保育所実習 (1) 事前準備・実習課題 | ||
| 【8】 | (2) 指導実習での体験と学び | ||
| 【9】 | 実践をイメージする…施設実習 (1) 心構え | ||
| 【10】 | …施設実習 (2) 施設実習の一日 | ||
| 【11】 | 保育の専門性 … 保育の流れと記録 実習日誌の書き方 | ||
| 【12】 | 実践と思索 … 振り返りとこれから (1) 評価の意義 | ||
| 【13】 | (2)実習の自己評価 | ||
| 【14】 | 養成課程での学びへ 保育士に向けて | ||
| 【15】 | まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 授業中のワークシートや課題への取り組み、レポートの提出状況、出席状況、授業態度、筆記試験等を総合評価する。 |
| 教科書 |
| 「保育実習」 阿部和子 増田まゆみ 小櫃智子 編 ミネルヴァ書房 |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|