徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    専門ゼミナール

科目番号49934担当教員名三橋 謙一郎単位2単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次3年
授業概要
授業における指導技術のあり方について、授業の参観=分析を踏まえ、①教えることの技術の実体的側面と②教えることの技術の作用的側面から、具体的・実践的に検討を加えていく。本授業の到達目標は、教えることの技術の実体的側面と作用的側面での具体的・実践的なあり方が習得できるということである。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】徳のある教師とは何か演習形式 
【2】教えることの技術の三つのモデル  
【3】「工場」モデル  
【4】「農場」モデル  
【5】「劇場」モデル  
【6】教えることの技術の実体的側面  
【7】豊かな教材=解釈づくり  
【8】「呼びかける」指導案づくり  
【9】教えることの技術の作用的側面  
【10】「まなざし」の共有  
【11】「語りかけ」の論理  
【12】「問いかけ」の構想  
【13】「タクト」の構想  
【14】「ねうちづけ」の原則  
【15】総括・まとめ  
評価方法
レポート
教科書
レジメ
参考図書
日本教育方法学会編『学習意欲を高める授業ーどのような学力を形成するかー』図書文化、2006年。(2100円)
備考
アンケート作成や授業分析の有効活用をお願いしたい。