![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 54019 | 担当教員名 | 西田 誠 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 資格 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
国語科教育の目的は「読む・書く・聞く・話す」という言語活動能力の育成にあり、本授業の目的は小学校での国語科教育においてこれを達成するための指導法を身につけることにある。具体的には教育実習に臨むための準備である。したがって授業は講義とともに模擬授業演習を行う。受け身の学習にとどまるのではなく、能動的な学習によって実際的な指導力を獲得しなければならないからである。 |
到達目標 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | はじめに(授業目的と方法について) | ||
【2】 | 国語科教育の目的と方法1 | ||
【3】 | 国語科教育の目的と方法2 | ||
【4】 | 教材研究1(教材研究の意義と領域) | ||
【5】 | 教材研究2(教材研究の方法) | ||
【6】 | 文学教材(散文)の研究 | ||
【7】 | 学習指導案の作成方法 | ||
【8】 | 模擬授業演習 | ||
【9】 | 模擬授業演習 | ||
【10】 | 文学教材(韻文)の研究と学習指導案の作成 | ||
【11】 | 模擬授業演習 | ||
【12】 | 説明文教材の研究と学習指導案の作成 | ||
【13】 | 模擬授業演習 | ||
【14】 | 作文教材・言語教材の研究と学習指導案の作成 | ||
【15】 | 模擬授業演習 |
評価方法 |
---|
授業時課題の評価と試験 |
教科書 |
授業において適宜指示する。 |
参考図書 |
「小学校学習指導要領」・その他授業において適宜指示する。 |
備考 |
---|