![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
徳島文理大学短期大学部 |
科目番号 | 54837 | 担当教員名 | 石井 信子 | 単位 | 2単位 |
---|
科目群 | 資格 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 3年 |
---|
授業概要 |
---|
学校教育の中で、体育が目指すものは何かを明らかにし、体育科の授業を通して、目指すものを実現させるための教育内容や展開の方法について学ぶ。 |
到達目標 |
学習指導要領に基づいた目標と指導内容を理解し、授業計画と体育科学習指導案を作成し, 模擬授業で実践することができる。 |
授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
---|---|---|---|
【1】 | 受講オリエンテーション(授業の概要・方針説明) | 講義・演習 | 授業の概要、進め方の要点について整理する。 |
【2】 | 体育科授業の特徴と構成要素 | 講義・演習 | ①本時のまとめと補習をする。 ②次時の学習準備をする。 |
【3】 | 体育科の目標と内容 | 講義・演習 | ①本時のまとめと補習をする。 ②次時の学習準備をする。 |
【4】 | 体育科の学習と指導 | 講義・演習 | ①本時のまとめと補習をする。 ②次時の学習準備をする。 |
【5】 | 体育科の学習形態と学習過程 | 講義・演習 | ①本時のまとめと補習をする。 ②次時の学習準備をする。 |
【6】 | 体育科の指導計画(運動領域・保健領域) 模擬授業のグループと授業分担 | 講義・演習 | ①本時のまとめと補習をする。 ②グループワークを進める。 |
【7】 | 体育科学習指導案の作成(模擬授業準備) | 講義・演習 | ①本時のまとめと補習をする。 ②グループワークを進め、学習指導案提出の用意をする。 |
【8】 | 教材研究(模擬授業準備) | 講義・演習 | ①本時のまとめと補習をする。 ②グループワークを進める。 |
【9】 | 模擬授業(グループ1) | 模擬授業 | ①担当グループは、個人の感想・反省を提出する。 ②次時の準備をする。 |
【10】 | 模擬授業(グループ2) | 模擬授業 | ①担当グループは、個人の感想・反省を提出する。 ②次時の準備をする。 |
【11】 | 模擬授業(グループ3) | 模擬授業 | ①担当グループは、個人の感想・反省を提出する。 ②次時の準備をする。 |
【12】 | 模擬授業(グループ4) | 模擬授業 | ①担当グループは、個人の感想・反省を提出する。 ②次時の準備をする。 |
【13】 | 模擬授業(グループ5) | 模擬授業 | ①担当グループは、個人の感想・反省を提出する。 ②次時の準備をする。 |
【14】 | 特別講義:能を楽しむ(高橋京子先生) | 講義・演習 | 受講レポートを提出する。 |
【15】 | 総括 | 講義・演習 | 本授業で学んだことに関して、整理する。 |
評価方法 |
---|
レポート、筆記試験、平常点、課題提出状況を総合して評価します。 |
教科書 |
小学校学習指導要領、小学校学習指導要領解説体育編 |
参考図書 |
みんなのたいいく1年~2年、みんなの体育3年~6年、みんなのほけん3・4年、みんなの保健5・6年、その他随時紹介します。 |
備考 |
---|