![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54864 | 担当教員名 | 後藤 立夫 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 4年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】日本語に関する親しみや興味を喚起し、日本語に関わる諸問題について自ら学ぼうとする意欲を高めるため日本語の諸相についての授業を行う。 【到達目標】幼児・児童教育を担う者として、日本語の成り立ち、言葉と文字の関係、世界の言語の中における日本語の位置、日本語の特徴などについての理解を深める。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 講義の進め方 | ||
| 【2】 | 日本語の多様性について 「日本語 上・下」金田一春彦著(岩波新書) | ||
| 【3】 | 世界言語族の中の日本語 | ||
| 【4】 | 日本語の歴史 1 日本語の起源を巡って 「日本語の歴史1」(平凡社)「日本語の起源」大野晋(岩波新書) | ||
| 【5】 | 日本語の歴史 2) 同 「日本語の歴史1」(平凡社)「日本語の起源」大野晋(岩波新書) | ||
| 【6】 | 漢語と日本語の相違 「漢字と日本人」高島俊夫著(文春新書) | ||
| 【7】 | 漢語と日本語の調和 「漢字と日本人」高島俊夫著(文春新書) | ||
| 【8】 | 表記法から見た日本語 漢字、カタカナ、万葉仮名、ひらがな | ||
| 【9】 | 日本語の特徴 発音から見た日本語 「日本語 上・下」金田一春彦著(岩波新書) | ||
| 【10】 | 日本語の特徴 文法から見た日本語 「日本語 上・下」金田一春彦著(岩波新書) | ||
| 【11】 | 日本語の特徴 待遇表現 「国語学概説」「日本語史要説」渡辺実(岩波書店) | ||
| 【12】 | 国語学演習 1 | ||
| 【13】 | 国語学演習 2 | ||
| 【14】 | 言葉の獲得について 「0歳児が言葉を獲得するとき」正高信男(中央公論社) | ||
| 【15】 | 講義のまとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席状況、レポート、授業中の発言、試験等。 |
| 教科書 |
| 特に指定しないが、シラバスに従った参考図書をその都度紹介して事前事後利用ができるようにする。 |
| 参考図書 |
| 「日本語 上・下」金田一春彦著(岩波新書)「漢字と日本人」高島俊夫著(文春新書)「国語学概説」「日本語史要説」渡辺実(岩波書店)「0歳児が言葉を獲得するとき」正高信男(中央公論社)「日本語の歴史1」(平凡社)「日本語の起源」大野晋(岩波新書) |
| 備考 |
|---|