![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54950 | 担当教員名 | 榎内 光子 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 一般 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 前期 | 対象年次 | 1年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】一般教養として「音楽」を学ぶにあたって、必要な基本的な知識(楽典)を再確認し、読譜力などの基礎力を充実させ、後期開講科目「器楽」への速やかなな導入と自らの音楽表現力の向上に必要な知識を深めることを目指します。 【到達目標】多様な音楽に対する理解を深めるため、鑑賞を通して各自の音楽環境の充実を図り、免許・資格取得に必要な専門科目の内容充実や技術向上の基盤となることを目標とします。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 音・音との関わり・音楽や楽譜のなりたち について | ||
| 【2】 | 鑑賞 音楽史(バロック) 理論1 音符と休符 読譜(リズム唱) | ||
| 【3】 | 鑑賞 音楽史(古典派) 理論2 リズムと拍子 読譜(リズム唱) | ||
| 【4】 | 鑑賞 音楽史(ロマン派) 理論2 リズムと拍子 読譜(リズム唱) | ||
| 【5】 | 鑑賞 音楽史(現代) 理論3 音名と音階 読譜(リズム唱) | ||
| 【6】 | 鑑賞 理論3 調子記号と長音階 読譜(階名唱) | ||
| 【7】 | 鑑賞 理論4 調子記号と長音階 読譜(階名唱) | ||
| 【8】 | 鑑賞 理論4 調子記号と長音階 ♯系 読譜(階名唱) | ||
| 【9】 | 鑑賞 理論4 調子記号と長音階 ♭系 読譜(階名唱) | ||
| 【10】 | 鑑賞 ピアノ演奏 理論5 調子記号と短音階 読譜(階名唱) | ||
| 【11】 | 鑑賞 理論6 全音音階 読譜(階名唱) | ||
| 【12】 | 鑑賞 理論7 その他の旋法 読譜(階名唱) | ||
| 【13】 | わらべうた・童謡 読譜(移調・転調唱) | ||
| 【14】 | 鑑賞 理論8 調子記号と音階(まとめ) 読譜(移調・転調唱) | ||
| 【15】 | 鑑賞 理論 まとめ | ||
| 評価方法 |
|---|
| 出席状況 小テスト 定期試験 |
| 教科書 |
| 楽譜 音楽書 |
| 参考図書 |
| 「やさしく学べる音楽理論」音楽之友社 配布プリント |
| 備考 |
|---|