![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 54978 | 担当教員名 | 福村 義博 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】小学校の算数科指導の目標,学年別内容を各領域ごとに理解することをねらいとする。さらに,その指導方法についても理解し,学習指導案を作成できるようにする。 【到達目標】新学習指導要領で示された小学校算数科の学年別指導内容について理解するとともに,各領域の系統性についても理解し,算数科の授業を行うための基礎的な力をつけることができる。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | ガイダンス(授業の概要と算数科の役割について) | ||
| 【2】 | 学習指導要領の構成,算数科の目標と学年目標 | ||
| 【3】 | 算数科の各領域の学年別内容について | ||
| 【4】 | 数と計算領域の指導について1・2年(1) | ||
| 【5】 | 〃 3・4年 (2) | ||
| 【6】 | 〃 5・6年(3) | ||
| 【7】 | 量と測定領域の指導について1・2年(1) | ||
| 【8】 | 〃 3・4年(2) | ||
| 【9】 | 〃 5・6年(3) | ||
| 【10】 | 図形領域の指導について 1・2年(1) | ||
| 【11】 | 〃 3・4年(2) | ||
| 【12】 | 〃 5・6年(3) | ||
| 【13】 | 数量関係領域の指導について1〜3年(1) | ||
| 【14】 | 〃 4〜6年(2) | ||
| 【15】 | 指導計画の作成と内容の取り扱いについて | ||
| 評価方法 |
|---|
| 授業への参加態度,平常点,レポート,試験を総合的に評価する。 |
| 教科書 |
| 文部科学省「小学校学習指導要領解説 算数編」東洋館出版社 算数教科書「わくわく算数1,2下,3上」 啓林館 |
| 参考図書 |
| 指導書 小学校算数「授業力をみがく」指導ガイドブック 啓林館 |
| 備考 |
|---|
| 授業を受けるに当たっては,文部科学省の算数科の教科書,解説書を用い,あらかじめ予告されて各時間の内容を,予習しておく。 |