徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    保育実習指導

科目番号54986担当教員名近藤 陽子単位1単位
科目群専門必修・選択必修開講期後期 対象年次2年
授業概要
保育実習を円滑に進めていくための知識・技術を習得し、学習内容・課題を明確化するとともに、実習体験を深化させる。
到達目標
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】保育実習の意義・目的の理解  
【2】保育実習の内容と方法の理解  
【3】実習の心構えの理解と準備(1)基本的な心構えと準備  
【4】実習の心構えの理解と準備(2)プライバシーと守秘義務、人権  
【5】実習の種類とポイント  
【6】保育所の一日(幼児の生活・保育者の生活)  
【7】保育者の役割(1)(保育課程・指導計画と日々の保育→幼児理解と援助)  
【8】保育者の役割(2)(学級経営・学級事務・子育て支援)  
【9】保育者の役割(3)(登園・子どもが生み出す生活や活動の援助・手洗い・昼食・トイレ・健康安全の指導)  
【10】観察・参加・総合実習の内容の理解  
【11】総合実習と指導案の作成  
【12】実習記録の意義と方法の理解  
【13】施設実習(1)種類と特徴  
【14】施設実習(2)施設実習の実際と留意点  
【15】まとめ  
評価方法
レポート・指導案の作成・試験等で総合評価する。
教科書
森上史郎・大豆生田啓友編「幼稚園実習 保育所・施設実習」ミネルヴァ書房2008年。(2310円)
参考図書
備考