![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 55219 | 担当教員名 | 石井 信子 | 単位 | 1単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| 【授業概要】心身の健康に関する領域「健康」のねらい、内容についての理解を深め、子ども自身が健康で安全な生活を形成できるための指導や援助に関する知識と技術を学ぶ。 【到達目標】子どもの心身の発育・発達の特徴と基本的動作の習熟過程を理解し、子どもの健やかな成長を育む保育方法についての理解を深める。 |
| 到達目標 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 受講オリエンテーション:授業の概要・方針について | 講義、演習(テキスト、プリント教材、ビデオ教材等を使用します。) | |
| 【2】 | 健康の定義:WHO憲章健康の定義について | ||
| 【3】 | 領域「健康」:ねらい及び内容 | ||
| 【4】 | 生命の誕生:いのちの出会い、胎児と喫煙の害 | ||
| 【5】 | 伝統的民俗行事と健康:年中行事、通過儀礼、五節句 | ||
| 【6】 | 人体の基本的構造(1):骨格系、筋肉系、消化器系等 | ||
| 【7】 | 人体の基本的構造(2):神経系等 | ||
| 【8】 | 幼児のからだ:手のはたらき、足のはたらき | ||
| 【9】 | お手玉を作ろう(1):お手玉づくり | ||
| 【10】 | お手玉を作ろう(2):お手玉遊び | ||
| 【11】 | 子どもの運動発達:基本的動作の獲得と習熟 | ||
| 【12】 | 現代の子どものからだの特徴:学齢期シンドローム | ||
| 【13】 | 子どもの健康と食生活:子どもの食生活の問題点、朝食 | ||
| 【14】 | 子どもの健康と睡眠:サーカディアンリズム | ||
| 【15】 | 授業総括 | ||
| 評価方法 |
|---|
| 平常点、レポート、筆記試験、課題提出状況を総合的に評価します。 |
| 教科書 |
| 幼稚園教育要領、保育所保育指針、子どものこころとからだを育てる保育内容「健康」(保育出版社) |
| 参考図書 |
| 随時紹介します。 |
| 備考 |
|---|