徳島文理大学

Webシラバスシステム

TOP 戻る
徳島文理大学短期大学部

【科目名】    保育方法演習①

科目番号55228担当教員名三橋 謙一郎単位1単位
科目群専門必修・選択選択開講期後期 対象年次2年
授業概要
 保育方法の意義と役割を学ぶ。この点を踏まえ、子ども理解から始まる保育方法のあり方、環境や遊びを生かした保育方法のあり方を学ぶ。また、個と集団を生かした保育方法のあり方、子どもにふさわしい園生活と保育形態のあり方についても学ぶ。
到達目標
 ①保育方法とは何かが理解できる。②子ども理解からはじまる保育方法のあり方が理解できる。③環境や遊びを有効に生かした保育方法のあり方が理解できる。④個と集団を生かした保育方法のあり方が理解できる。⑤子どもにふさわしい園生活・保育形態とは何かが理解できる
授業計画授業形態授業時間外学習
【1】 オリエンテーション:「保育方法演習①」の学びの意義、今後の授業のあり方、シラバス、評価方法、学習の仕方等を知る。講義学習した内容を復習する。
【2】 保育方法とは何か(1)講義、質疑応答学習した内容を配付資料をもとに復習する。
【3】 保育方法とは何か(2)講義、質疑応答学習した内容を配付資料をもとに復習する。
【4】 保育方法とは何か(3)講義、質疑応答学習した内容を配付資料をもとに復習する。次時内容について配付資料をもとに予習する。
【5】 子ども理解からはじまる保育方法(1)演習、グループ討議学習した内容を配付資料をもとに復習する。次時内容について配付資料をもとに予習する。
【6】 子ども理解からはじまる保育方法(2)演習、グループ討議学習した内容を配付資料をもとに復習する。次時内容について配付資料をもとに予習する。
【7】 環境を生かした保育方法(1)演習、グループ討議学習した内容を配付資料をもとに復習する。次時内容について配付資料をもとに予習する。
【8】 環境を生かした保育方法(2)演習、グループ討議学習した内容を配付資料をもとに復習する。次時内容について配付資料をもとに予習する。
【9】 遊びを通しての総合的な指導方法(1)演習、グループ討議学習した内容を配付資料をもとに復習する。次時内容について配付資料をもとに予習する。
【10】 遊びを通しての総合的な指導方法(2)演習、グループ討議学習した内容を配付資料をもとに復習する。次時内容について配付資料をもとに予習する。
【11】 個と集団を生かした保育方法(1)演習、グループ討議学習した内容を配付資料をもとに復習する。次時内容について配付資料をもとに予習する。
【12】 個と集団を生かした保育方法(2)演習、グループ討議学習した内容を配付資料をもとに復習する。次時内容について配付資料をもとに予習する。
【13】 子どもにふさわしい園生活と保育形態(1)演習、グループ討議学習した内容を配付資料をもとに復習する。次時内容について配付資料をもとに予習する。
【14】 子どもにふさわしい園生活と保育形態(2)演習、グループ討議学習した内容を配付資料をもとに復習する。
【15】 総括:授業内容の補足、理解不十分な内容の説明、課題として配付した資料の解説等を聞く。講義学習した内容を復習する。
評価方法
定期試験、レポート
教科書
プリント(授業資料)
参考図書
森上史郎・大豆生田啓友ほか編「保育方法・指導法」ミネルヴァ書房、2012年。(2310円)
備考