![]() |
徳島文理大学 | Webシラバスシステム |
TOP | 戻る |
| 徳島文理大学短期大学部 |
| 科目番号 | 55316 | 担当教員名 | 淺野 弘嗣 | 単位 | 2単位 |
|---|
| 科目群 | 専門 | 必修・選択 | 選択 | 開講期 | 後期 | 対象年次 | 2年 |
|---|
| 授業概要 |
|---|
| おとながこどもたちと生活をともにする場の現状は貧困・虐待などがないまぜになっていると言っても言いすぎではない。このままではこどもが関係する諸問題は悪化の一途をたどる。そこで、少子化や児童虐待などを主にしたこどもを取りまく社会の現状理解をすすめる。 |
| 到達目標 |
| 支援体制までをも包含した児童相談援助機関の諸知見を集めてより資質の高い保育者をめざす。 |
| 授業計画 | 授業形態 | 授業時間外学習 | |
|---|---|---|---|
| 【1】 | 現代社会とこどもの家庭−少子高齢化社会の実情 | 講義 | 初期資料としての新聞等を注視し、子ども・家庭の福祉をめぐる課題、状況等について、常に学習する姿勢を持つこと。 |
| 【2】 | 現代社会とこどもの家庭−家庭の中にある諸問題 | 講義 | 〃 |
| 【3】 | こどもの育ちと子育てニーズ | 講義 | 〃 |
| 【4】 | こどものための福祉の原理 | 講義 | 〃 |
| 【5】 | こども家庭福祉の理念 | 講義 | 〃 |
| 【6】 | こどもと家庭の権利保障 | 講義 | 〃 |
| 【7】 | こどもと家庭の権利保障 | 講義 | 〃 |
| 【8】 | こども・家庭と法制度−法の体系 | 講義 | 〃 |
| 【9】 | こども・家庭と法制度−福祉の財政 | 講義 | 〃 |
| 【10】 | こども・家庭と法制度−苦情解決 | 講義 | 〃 |
| 【11】 | 母子保健 | 講義 | 〃 |
| 【12】 | 児童の健全育成 | 講義 | 〃 |
| 【13】 | 保育の実情 | 講義 | 〃 |
| 【14】 | 支援の実情 | 講義 | 〃 |
| 【15】 | 支援の実情 | 講義 | 〃 |
| 評価方法 |
|---|
| 期末試験・簡単なレポートと出席状況 |
| 教科書 |
| その都度発表する. |
| 参考図書 |
| 備考 |
|---|